食用油、大豆、小麦、肉、卵の「値上げ」が連鎖! 背景にある中華料理の“爆食い”と不作長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)

» 2021年08月27日 14時45分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

 今年に入って食用油、大豆、小麦、コーヒー、卵、肉などの値段が上がっている。

 食用油は今年3度も値上げを行っており、家計・外食共に影響が大きい。大豆と小麦は米国の干ばつ、コーヒーと砂糖はブラジルの寒波と、海外の不作が影響している。大豆の場合、大豆油が石油代替品としてバイオ燃料に使われるケースが増えており、中長期的に見て下がる要素が少ない。

たくさんの食用油を使う中華料理(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

 サラダ油、キャノーラ油などと呼ばれる食用油を値上げする背景には、海外の旺盛な需要拡大がある。中国は新型コロナウイルス感染症の影響から回復基調にあり、外食産業が盛り上がっている。中国や欧米は基本、経済に関してコロナ禍中を抜けてアフターコロナに移行しており、日本と事情が異なる。特に中国の場合、アフリカ豚熱からの回復で豚肉の需要が急伸するという特殊な事情が重なる。輸入に頼った商品の場合、国際的な需給の影響を強く受ける。

 物価の優等生といわれてきた卵は、国内の鳥インフルエンザの影響が出た。食用油と卵が値上がりしたので、マヨネーズや菓子の値段も上がる傾向にある。

 明治安田生命が3月にインターネット調査を行ったところ、4割近くの人がコロナ禍で収入が減ったと実感している。長期化するコロナ禍にあって、家計に厳しい秋を迎えそうだ。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.