感染拡大から1年以上たつが、依然として新型コロナウイルスが猛威を振るっている。テレワークが推奨される状況は続く見通しだ。
その一方で、経理・総務・人事などの管理部門では、書類への押印、郵便物の受け取りや送付といった紙にまつわる業務のため、出社を余儀なくされている人も多い。従業員の安全のためにも、ペーパーレス化は重要な課題だ。
ペーパーレスに関しては、政府も推進をする姿勢を見せている。例えば、2022年1月1日には改正電子帳簿保存法が施行予定だ。国税関係帳簿書類の電子保存における事前承認制度の廃止、タイムスタンプ要件の緩和、過少申告加算税の軽減などは、政府の方針を指し示している。今後、社会全体がペーパーレス化へと進んでいくと考えるのは妥当だろう。
そんな中、ウォンテッドリー(東京都港区)は、コロナ禍以前から意識的に紙業務を廃止し、業務改善に取り組んできた。現在は、経理業務ではほぼ100%、契約業務でも92%をデジタル化しており、契約に至るまでの社内フローでは一切の紙を排除しているという。
ペーパーレスのメリットや業務フローのデジタル化のコツについて、法務部門の植田貴之さん、 執行役員・コーポレート担当の兼平敏嗣さんに聞いた。
左から、ウォンテッドリー法務部門の植田貴之さん、 執行役員・コーポレート担当の兼平敏嗣さん。取材はオンラインで行った
- オフィスは3分の1に、紙は年間24.8万枚削減──業務フロー改革の軌跡と、残る課題とは?
IT企業のウイングアーク1stは、約1500坪のオフィスの3分の2にあたる約1000坪を撤廃した。並行してペーパーレス化を進め、年間約24万8000枚分、従来の99%相当の紙の削減を実現した。業務フローを見直すことで、単なるペーパーレスだけではなく、時短と工数削減による業務の効率化を実現しているという。コロナ禍において新しい働き方を実現するため、業務フローの再構築をどのように行ったのか、話を聞いた。
- 創業83年の製造業が大改革──東京本社は90%以上テレワーク、「紙・はんこ文化」からの脱却! その秘訣とは?
製造業にとって、働き方改革は容易ではない。それでもテレワークやペーパーレスはじめとする新しい働き方を積極的に取り入れているのが、ダイカストメーカーのアーレスティだ。緊急事態宣言下では多い日は90%以上のテレワーク率だというアーレスティは、これまでどのようにして働き方改革を浸透させてきたのか。
- <基本編>知識ゼロから読める改正電帳法「一問一答」
2022年1月1日施行が予定されている「改正電子帳簿保存法」(以下、改正電帳法)。要件が大幅に改正され、承認制度も廃止になったことで、中小企業も広く対応しやすくなった。しかし、ネット上では“現行法”と“改正法”の電帳法情報が混在している上、国税庁の公式サイトに用意されている「一問一答」は内容がお堅すぎて「解読できない……」という人もいるのでは? 数多くの企業を対象に電帳法コンサルタントを担当している持木健太氏(TOMAコンサルタンツグループ 取締役)に、知識ゼロでも分かる改正電帳法のポイントを聞いた。
- <スキャナ保存編>知識ゼロから読める改正電帳法「一問一答」
2022年1月1日施行が予定されている「改正電子帳簿保存法」(以下、改正電帳法)。ここからは、基本編に続き、持木健太氏(TOMAコンサルタンツグループ 取締役)協力のもと「スキャナ保存編」と題して、国税庁の公式サイト「一問一答」をかみ砕いて解説する。
- 脱「紙・ハンコ文化」、なぜ成功? 7社の事例【まとめ読み】
「紙・ハンコ文化」を捨て、生まれ変わった7社の事例を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.