#SHIFT

パワハラを「禁止」できない日本 佐川、守るのは加害者のみか河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ)

» 2021年11月12日 07時00分 公開
[河合薫ITmedia]

 またもやパワハラで、大切な命が奪われてしまいました。佐川急便で働いていた39歳の男性社員は、上司からこのような被害を受けていたといいます。

  • 別の部署の管理職からみんなの前で、朝礼で叱責される
  • 「なめ切っている」「うそつき野郎はあぶりだすからな!」などのメッセージが送られてくる
  • 直属の上司から「うそつくやつとは一緒に仕事できねえんだよ」と言われ、机の前に立たされて40分以上叱責を受ける

 ──など。

 見かねた同僚が「2人の課長の行為はパワーハラスメントに該当するのではないか」と内部通報していたにもかかわらず、会社側は「パワハラを受けている人」を守ることをしませんでした。

 その2カ月後、39歳の男性は「勤務先の営業所から飛び降りる」という選択に至ったのです。

 報道によれば、内部通報を受けた同社の管理部門は、“2人の課長に”ヒアリングを行い、「パワハラは確認できない」と結論づけていたそうです。

 まったくもってわけが分かりません。いったい何のための「相談窓口」なのか?

 「パワハラをしている可能性がある人」に、「パワハラしてますか?」と聞いて「はい! しています!」と答えるとでも思っているのでしょうか? あるいは「パワハラじゃないかって通報があったんだけどね」と伝えれば、問題は解決するとでも考えていたのでしょうか?

パワハラ報道が後を絶たない(提供:ゲッティイメージズ)

 そもそも「内部通告」した社員は「匿名」だったとされています。

 私自身、「パワハラを通報したいのだけど、報復人事が怖い」という相談を何度も受けてきました。企業によっては「匿名」だと社内調査を行わない場合もあり、通報すらできない状況が存在します。

 このリアルは、「パワハラ問題」をいまだに「される側に問題がある」という認識が企業側にあることを意味するとともに、「パワハラ問題の真意」を企業側が理解していないのです。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.