台湾の果物「アテモヤ」は日本で商機をつかめるか 越えるべきハードルは?パイナップルに続け(3/4 ページ)

» 2022年03月11日 19時55分 公開
[濱川太一ITmedia]

”予想外”だった台湾パイナップルの成功

 台湾がアテモヤの日本普及に力を入れる背景に、21年の台湾パイナップルの成功体験がある。

 台湾パイナップルは21年3月、アテモヤ同様、中国が「害虫の検出」を理由に輸入を停止。突然の措置に農家から悲鳴が上がる中、蔡英文政権はTwitterなどを駆使し、「フリーダム・パイナップル」と位置付けて台湾支持を世界中に呼び掛けた。

台湾パイナップルは「芯まで食べられる」と評判になった

 日本でもSNSなどで話題が広まり、台湾パイナップルの購買運動が起きた。財務省の貿易統計によれば、2021年の日本の台湾パイナップル輸入量は、前年比8.26倍の1万7500トンを記録。1万トンの大台に乗るのは、比較可能な1988年以降初めてとなった。

21年の輸入量は前年比8倍超に(財務省の貿易統計より作成)

 「ここまで広まるとは当時、思ってもいなかった」

 同事務所プロジェクトマネージャーの小清水香織さんは、台湾パイナップルの予想以上の反響に驚いたという。価格帯はフィリピン産に比べ2〜3倍し、「さすがに安さには敵わないのではないか」と感じていたというが、結果は予想を反する形になった。

 日本企業からは連日「台湾を応援したい」という声が届いた。日本人の親台感情が、輸入拡大の「大きな原動力になった」と小清水さんは振り返る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.