日産自動車が、以前から予告していた軽BEVの「SAKURA」を発表した。5月20日の会見で、日産の星野朝子副社長は「軽の常識を変えるゲームチェンジャー」とSAKURAを評した。
焦点は、価格とバッテリー容量、そして航続距離だろう。価格は233万3100円からで、国の補助金55万円を合わせると178万3100円となる。さらに、自治体の補助金も併用できる。例えば東京都の場合、「令和4年度ZEV補助金」は個人向けBEVで45万円。合計すれば、133万3100円まで下がる計算だ。
日産のガソリン軽自動車「デイズ」は132万7700円から。補助金を入れてだが、ほぼ同水準までSAKURAはコストを抑えてきた。
もう1つ、価格面で懸念されるのがリセールバリューだ。ガソリン車と違い、BEVは利用でバッテリーが劣化するため下取り価格が低くなりがちだ。SAKURAではどうか。星野氏は日産が長年BEVを販売して収集してきたデータから、バッテリー管理技術は向上しており、リーフで行っているバッテリー保証においてバッテリー交換をするクルマはほとんどないとした。「バッテリーの劣化については相当な自信を持っている」(星野氏)
SAKURAでは、エアコン冷媒を利用したバッテリー冷却システムを搭載し、劣化の原因である熱を和らげる仕組みも備えた。「BEVの残価はどんどん上がってきており、ガソリン車と変わらない、または上に行っている」と、星野氏は強気だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング