ビットバンク、三井住友トラストと仮想通貨カストディ参入 鶏が先か卵が先か?金融ディスラプション(2/3 ページ)

» 2022年05月24日 18時55分 公開
[斎藤健二ITmedia]

ブロックチェーンゲーム、NFT、拡大する事業会社

 金融商品としての仮想通貨だけでなく、事業会社からのカストディニーズも今後急速に高まることが予想される。NFTの勃興とともに、ゲーム会社やスポーツ、エンタメ関連会社がブロックチェーンゲームやメタバースビジネスに参入しているからだ。

国内でも大手事業会社が続々ブロックチェーンゲームやNFTに参入している

 こうした事業会社にとって、最大のリスクは発行したネイティブトークンの管理にある。290万人が登録する大人気ブロックチェーンゲーム「アクシー・インフィニティ」では、3月にブロックチェーンが攻撃され、約750億円が流出するという事件が起きた。「ネイティブトークンを発行しても、取り扱いを間違えると、本体の母屋を脅かしかねない」(廣末氏)。安心して事業ができる環境を作るために、カストディのニーズはますます高まることが予想される。

仮想通貨交換業と信託会社しか取り扱えない日本

 一方で国内でカストディがこれまで生まれなかった理由には、法律面もある。有価証券のカストディは信託銀行が行う場合が多いが、仮想通貨では信託銀行がカストディを担えず、仮想通貨交換業者と信託会社しか行えないためだ。

 仮想通貨交換業者は、株式でいう証券会社と取引所とカストディアンを兼ねてきた。3つの役割を各社がこなさなければならないのは、技術的にもガバナンス的にも厳しい。そんな中、廣末氏は「保管事業を8年間やってきたが過去一度も流出などの事故がない。ノウハウは業界随一」だとビットバンクの実績を強調する。

 だからこそ、ビットバンクからカストディ業務をくくり出してJADATを設立するわけだ。ビットバンク自体もカストディ業務をJADATに移管する計画があり、他の仮想通貨取引所のカストディを引き受ける構想もある。「カストディを個社がやるのは非常に無駄。できる会社が横断的にやることで、全体最適を目指すべきだ」(廣末氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.