クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

そう来たか! クラウンクロスオーバーRS池田直渡「週刊モータージャーナル」(4/6 ページ)

» 2022年11月14日 08時00分 公開
[池田直渡ITmedia]

THS2を採用した2.5ハイブリッドシステム

 まずはベースグレードとなる従来の2.5ハイブリッドの説明からしなくてはならない。トヨタの主力ユニットである、2.5ハイブリッドシステムは、長い年月を掛けて熟成を進めてきたTHS2を採用している。

2.5ハイブリッドシステム(トヨタ提供)

 THS2は、遊星ギヤを使った、天才的なシステムである。走行時にパワートレインを多様な使い方でコントロールする。そもそも動力源にモーターとエンジンの両方を持つので、モーターを単独で使ったり、エンジンと併用したりする。さらに併用の場合にジェネレーターで発電分を上乗せする場合とバッテリー電力だけで駆動する場合に分かれる。そしてどのケースでも減速時には回生ブレーキを使って、エネルギー回生を行う。

 システム設計が天才的なのは、これを遊星ギヤという仕組みだけでシームレスに振り分けてみせることだ。若干乱暴なことを承知で概念を説明すれば、要素は3つ。エンジン、発電機、タイヤだ。

 あれ? モーターはどこ? と思われるかもしれないが、実はモーターはタイヤと直結していて(ギヤを挟んでいるだろとかの野暮はなしで)、ここは1つのセットと見なして良い。正確に言えば「タイヤ」は「タイヤ+モーター」となる。このタイヤ+モーターに対してエンジンは遊星ギヤを介してつながるのだが、遊星ギヤは3相だからエンジンはタイヤ+モーターだけでなく、もう1つ発電機ともつながっている。

 分かりにくいので、人間が整地用のローラーを引っぱっている絵を想像してほしい。人間がエンジンで、ローラーはタイヤだが、先に述べたようにタイヤにはモーターが組み込まれていて、人力+電気で動かすことができる。これがハイブリッドモードである。当然、人間が休んでモーターだけが働いている場合はEVモードになる。

 でだ。ここからが変な例えになるが、この人間の足下の地面がルームランナーのような動くベルトでできているのだ。ベルトを回すと発電する。だから人間の足の力は、直接ローラーを引っぱる力と、ルームランナーを回して発電する力に振り分けられる。

 発電機の能力を可変にしてやることで、どのくらい直接引っ張り、どのくらい発電するかを変えることができる。当然その電力はローラーのモーターを駆動することに使われるわけだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.