#SHIFT

中間管理職は“ハラハラ” 職場でのハラスメントに神経を使う境界線にもやもや

» 2023年04月04日 13時21分 公開
[堀内ひろITmedia]

 セクハラやパワハラなど、仕事の場でしばしば問題になるハラスメント。「ハラスメントに対する意識が職場でのコミュニケーションで影響する」という社会人は88.9%(とても+どちらかといえばを含む)に達していることが、Job総研を運営するライボ(東京都渋谷区)の調査で分かった。

(出所:写真AC)

 「職場でのコミュニケーションでハラスメントに神経を使っている」という割合も78.0%(とても+どちらかといえばを含む)と、4人に3人以上という結果に。

コミュニケーションへの影響(出所:Job総研、以下同じ)

 年代・役職別にみると、年代が上になるほど神経を使う割合が高くなり、役職別では主任クラスや課長クラスで高くなっていた。

 神経を使う場面を具体的に聞くと「異性や部下とコミュニケーションするときに」「同世代以外との会話では、世代間ギャップがあるので言葉の選択を慎重にしている」といった回答があった。

年代と役職別のコミュニケーション

 ハラスメントの境界線を正しく認識しているかと聞いたところ、「正しく認識している」は28.0%と少数派。「認識しているつもりだが正しいかはあいまい」(53.1%)や「何となく認識している」(17.2%)を含めると、ほぼすべての人がある程度認識はしており、「まったく認識していない」は1.7%にとどまった。

 年代別にみると、「正しく認識している」の割合は年代が上になるほど低い。

ハラスメントだと思う境界線の認識

 インターネットによる調査で、20〜50代のビジネスパーソン354人が回答した。調査期間は3月1〜7日。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.