上越新幹線、2030年半ばに「自動運転」実現へ JR東と西が協力まずは回送列車から

» 2023年05月10日 07時50分 公開
[ITmedia]

 JR東日本は5月9日、JR西日本と協力し、上越新幹線と北陸新幹線を走る「E7系」「W7系」の車両について、2030年半ばを目標に自動運転の実現を目指すと発表した。少子高齢化などで社会環境が変化する中、自動運転でサステナブルな鉄道経営や利便性の高いサービスの実現を目指す。

JR東日本はJR西日本と協力し、上越・北陸新幹線を走る「E7系」「W7系」の車両について自動運転の実現を目指すと発表した(提供:JR東、以下同)

 JR東は現在、6段階ある鉄道の自動化レベルのうち、5段階にあたる「添乗員付き自動運転」(GoA3)や6段階目の「自動運転」(GoA4)といった「ドライバレス運転」を実現するため、ATO(自動列車運転装置)の開発を進めている。

 これらの自動化レベルは現状、国内では一部のモノレールや新交通など、踏切がないシステムでしか導入されていない。

鉄道の自動化レベル(乗務形態による分類)

 JR東は21年、上越新幹線の新潟駅―新潟新幹線車両センター間で、回送列車の自動運転の試験を実施した。

 これらの試験から得たデータをもとに、まずは20年代末に同区間の回送列車で「自動運転」(GoA4)の実現を目指す。その後、30年代中頃に東京駅―新潟駅の営業列車で「添乗員付き自動運転」(GoA3)の実現を目指す。

 JR東と西の両社は4月に技術協力の覚書を締結。今後、自動運転の実現に向けて協力を加速させていく。

新幹線の自動運転の導入を検討する区間

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.