HR Design +

オフィスで「無料の夕食ビュッフェ」 求められる“出社の新たな価値”(1/2 ページ)

» 2023年09月28日 13時20分 公開
[ITmedia]

 新型コロナウイルスの5類移行からはや5カ月近く。これを機に、出社しての勤務を増やした企業も少なくないだろう。会社側が出社を促すようになり、在宅勤務に快適さを感じていた社員たちまでも渋々、満員電車に揺られる──そんな状況も起きていそうだ。

 一方で、会社側の課題感が深刻であることも理解できる。この3年半で、リアルのコミュニケーション機会が失われたことによる損失は計り知れない。部署をまたいでの仕事は進めづらくなり、特に新人にとって社内の人間関係が希薄になった。

 多くの会社の悩みの種であるこの問題に、「夕食を無料で振る舞う」というユニークな手法でアプローチする企業がある。IT企業のラキール(東京都港区)である。

求めたのは「偶発的なコミュニケーション」

 平日の午後6〜8時の2時間、ラウンジスペースでビュッフェ形式の夕食を提供。費用は会社が全額負担する。

 企画を担当した総務グループの木戸克氏は、取り組みについて「社内のコミュニケーションを促し、また栄養バランスの良い食事を摂ってもらうことで健康にも寄与する目的がある」と話す。オフィスにおけるコミュニケーションの活性化について考えた際、ラウンジスペースの活用を検討したところからスタートした。

 同社の働き方は新型コロナウイルスの流行以降、在宅勤務が中心に。しかし5類移行などを受け、直近の出社率はおおよそ50%前後にまで回復してきた。出社の機会が増えたからこそ、新たな意味を見いだしてほしいとの意図が込められている。

photo (同社提供資料)

 「特にコロナ禍以降に入社した若い世代にとっては、貴重な機会になっているようです。画面越しでしか同期の顔を見たことがなく、会社で初対面したら『思っていたより背が高かった』なんて、まるで芸能人にでも会ったかのようなことを言う社員もいました。同期の横のつながりだけでなく、縦のつながりも同様で『自分の上長とは1カ月会話していない』なんて聞くこともあったほどです。なんとかしなくてはという思いがありました」(木戸氏)

 社内の人間関係が希薄化してしまうと、さまざまな影響が懸念される。同社にとってその一つが、退職率が上がってしまうことだった。実際に、コロナ禍で退職率は上昇。「IT業界で外資の引き抜き合戦が活発化したなどの外部要因も含め、さまざまな要因が重なったようです」(木戸氏)としつつも、一つにはコミュニケーションの減少に伴う帰属意識の低下が関係している可能性をにらんでいる。入社以来、ほとんどの時間を在宅勤務で過ごしてきた若手層に特に顕著だという。

 同社で働く価値を実感してもらわなくては──そのための取り組みの一環が、夕食ビュッフェだった。直に顔を合わせれば、業務とは関係のない話題もふくらむ。同氏は「たまたま居合わせることの価値」に可能性を見いだしている。

 システム開発などを手掛けている同社の業態も関係してか、部署によっては社内で接する人間が固定化しがちだ。同じチームやプロジェクトのメンバーなどと、リモートでコミュニケーションを取ることが基本になる。こうした限られた数人との交流はリモートで代替可能だが、偶発的なコミュニケーションは生まれづらい。また、他部門の様子を知る機会も限られてしまう。

 オフィスでのコミュニケーションを活性化させる施策といえば、一般に広く取り入れられているのはフリーアドレス制だ。偶発的なコミュニケーションを生むとされ、同社でも導入済みだというが「コミュニケーションが活発化したという実感は得られなかった」(木戸氏)。誰でも利用可能なラウンジスペースも作り、ちょっとした打ち合わせなどには活用されているというが、こちらも結果は同様だった。このため、ラウンジスペースを利用して他部門や異なる年代層の人とも接する機会を創出した。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.