ローソン「マチの本屋さん」は何を変えたか 書店空白地に本棚をつくった(1/5 ページ)

» 2025年05月19日 08時00分 公開
[小林香織ITmedia]

 ローソンがトーハンと連携して展開する書店併設型店舗「LAWSONマチの本屋さん」(以下、マチの本屋さん)がじわじわ増えている。

「LAWSONマチの本屋さん」の店舗外観イメージ(ローソン提供、以下同)

 2021年6月に埼玉県狭山市に1号店をオープンし、2025年5月初旬時点で14店舗まで拡大。北は青森から南は愛媛まで、さまざまな地域に点在する。市町村に書店がない「書店空白地」や書店が少ないエリアを狙って出店している。

約20坪の面積に約7000タイトルをそろえる

 「マチの本屋さん」では、通常のローソンの品ぞろえに加えて、約20坪の面積に約7000タイトルの書籍を販売している(一般的なモデルケース)。一般的な店舗では、常時100タイトルほどで雑誌が中心。一方、「マチの本屋さん」では文庫本、小説、ビジネス書、児童書なども幅広くそろえ、各地域ごとの「ご当地本コーナー」も設けている。

 全国の書店数がどんどん縮小するなか、コンビニに書店を併設することで、どのような効果が生まれているのか。ローソンで「マチの本屋さん」を担当するエンタテインメントカンパニー マーチャンダイザー 日下部昇平氏に取材した。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ