2015年7月27日以前の記事
検索
2020年11月30日の記事
ニュース

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を運営するユー・エス・ジェイは、任天堂のゲームをテーマとする新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を2021年2月4日に開業する。「マリオカート」のアトラクションなどを設置し、ゲームの世界を再現する。

ITmedia
ニュース

「冬季賞与を支給しない」企業は34%――エン・ジャパンが実施した調査で、そんな結果が明らかになった。78%の企業が「2019年度と比較し、景気の下降や低迷を実感している」と回答した。

ITmedia
ニュース

阪急阪神百貨店は、バーチャルリアリティー(VR)空間上で行われるイベント「バーチャルマーケット5」に「バーチャル阪神食品館」を出店すると発表。普段の営業で接点を持つことが難しい遠方に住む人や、若い世代の認知度向上を狙う。

ITmedia
ニュース

リモートワークを推奨する企業で、在宅勤務手当を設置するケースが増えている。パーソル総合研究所が9月に実施した福利厚生に関する調査で、在宅勤務手当の新設を決定もしくは検討している企業の割合が明らかになった。

ITmedia
ニュース

スターバックスコーヒージャパンは12月から、事前注文決済サービス「モバイルオーダー&ペイ」の対応店舗を全国の直営店に広げる。新型コロナウイルスの影響で非接触サービスの需要が拡大。計画を早めて全国の店舗に導入し、サービス内容も拡充する。

ITmedia
ニュース

KDDIは11月30日、au PAYの大型還元キャンペーンを発表した。最大20%をPontaポイントで還元する。12月1日から2021年3月まで、4カ月にわたり開催。au PAYに対応店舗のうち、全国100万点店舗が対象となる。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 昨年の暖冬から一転して気温低下が予想される今冬。自宅で暖かく過ごすための商品やサービスに注目が集まっている。新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、冬場のテレワークに備えた新たな需要も生まれ、これまで販売が伸び悩んでいた小売りや各メーカーが新商品開発などで“一芸”を競っている。

産経新聞
ニュース

 来年の春闘に向けた方針策定の議論が、経営側と労働組合側でそれぞれ佳境を迎えるなか、欧米で主流の「ジョブ型」という働き方が、大きな論点になっている。もともと経営サイドが導入・拡大を求め、労組が反対する構図だった。だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、業務を明確に指示することが求められるテレワークや在宅勤務が広がり、労組側もジョブ型雇用における業務規定の明確化に言及するなど、情勢が変化している。

産経新聞
ニュース

人材系ベンチャーのLAPRASが、11月にオフィスを縮小移転した。これからはリモートワークをメインとし、「オフィスはおまけ」の位置付けだ。また、経費精算から電話まで業務に関わるあらゆるものをオンライン化している。その方向性は緊急事態宣言下の5月には決まっていたという。決断のスピードを支えたのは社員の役割が明確化されている組織体制や、ITツールに強い社員たち。しかし、課題がなかったわけではない。コミュニケーション量の低下による一体感が損なわれる事態も経験した。それらを乗り越えて、LAPRASが確立した新しいオフィスや総務の在り方とは。

房野麻子,ITmedia
ニュース

質問者の企業では、新型コロナウイルスの感染対策として、3人以上での夜の飲食を控えるように要請していた。しかし、社員6人が隠れて居酒屋とカラオケに行き、その中から陽性者が数名出てしまった──このような時、社員に対してどのように注意したらいいのだろうか。また、処分は行えるのだろうか。弁護士が解説する。

BUSINESS LAWYERS
連載

おそらく2020年は日本の自動車のビンテージイヤーになると思う。20年のクルマたちは、もっと総合的な能力で世界トップといえる実力を持っている。その総合力とは何かといわれると、それはおそらくリニアリティの圧倒的な向上だ。

池田直渡,ITmedia
2020年11月29日の記事
ニュース

私鉄グループ各社のなかで、多角経営により東証一部へ上場しながら、鉄道事業にも本気で挑んでいるのが、富士急行だ。本社は人口4万6000人ほどの山梨県富士吉田市にあり、メイン路線は大月駅から富士山駅を経て河口湖駅までの延長26.6km。そんな地にありながらも営業係数は100を切り、黒字を維持している。今回は、富士急行が取り組む本気の鉄道事業を紹介したい。

小林拓矢,ITmedia
ニュース

新型コロナの感染拡大を受けて、外食産業が振り回されている。感染者が増加している中、業界でどんな動きが出ているのか。デリバリーを専門としたキッチン設備のみで展開する「ゴーストキッチン」が増えていて……。

藤井薫,ITmedia
2020年11月28日の記事
ニュース

 2020年もあとわずか。福袋の販売や予約が始まりつつある。21年福袋の販売は密を避けるため、抽選エントリーを早めたり、年内から販売を開始したりと例年とは異なる方法で販売を行っていくようだ。大手カフェチェーン各社も、福袋の予約を始めている。

ITmedia
連載

JR九州の新型観光列車「36ぷらす3」に試乗した。観光列車先駆者である同社の新型車両は、車窓を楽しむ列車ではない。窓が小さく、景色を見せられない分、車内でのおもてなしに力を入れている。観光都市間を移動する空間を楽しくする、これまでとは違う列車だ。

杉山淳一,ITmedia
ニュース

2020年9月、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正出金の被害が相次いで発生した。口座開設時のNTTドコモによる本人確認や、連携先銀行の認証手続きに甘さがあったと指摘されている。本稿では法的観点に基づくドコモ口座の不正出金に対する考察とともに、今後のキャッシュレス決済の普及に向けた環境整備の展望を、南弁護士が解説する。

BUSINESS LAWYERS
ニュース

「駅でジョブカン発見!」――。SNS上でこんな盛り上がりを見せているが、「ジョブカン」とは何か。Donuts社が運営する、企業のバックオフィス業務を効率化するクラウドサービスのこと。この会社が自社でCMを制作していて、その費用にびっくり……。

岡のぞみ,ITmedia
ニュース

ポイントの存在感が増している。ポイントは、次の決済の際に割り引きとして使用できるだけではない。若者を中心に存在感を増しているのが、ポイントを使った疑似投資、ポイント運用だ。

斎藤健二,ITmedia
2020年11月27日の記事
ニュース

NTTドコモが12月25日に上場廃止となる。NTTがドコモにTOB(公開買付)を実施し、11月24日時点で91.46%の株式を取得。上場廃止基準に該当することから、11月27日から整理銘柄に指定される。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大は、来年2月に始まる税の確定申告にも影響を及ぼしている。個人や事業主などに支給された助成金や給付金が、種類によって課税対象かどうかが異なるという。さらに国税庁では確定申告に関する疑問にネット上のAI(人工知能)が応じる仕組みを整備するとしており、活用が広がれば感染リスクの回避も期待できそうだ。(森西勇太)

産経新聞
ニュース

武田良太総務相は27日の閣議後会見で、携帯電話料金の値下げをめぐり「料金が高い主力ブランドへの囲い込み策が存在している」と指摘し、「むしろ安い方から高い方に誘導している感じがある」と携帯大手を痛烈に批判した。

産経新聞
ニュース

理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)の広がり方のシミュレーション成果が26日公表され、タクシーの車内や航空機の機内ではマスクの着用や換気が重要であることが改めて示された。

産経新聞
ニュース

コロナ禍で利用者が減少し、鉄道各社の決算見通しが悪化している。10月下旬以降、各社が来春のダイヤを公表し始めたが、揃って「終電繰り上げ」を表明。原因として、コロナ禍による利用減少が浮かぶかもしれないが、実はそれはきっかけに過ぎない。鉄道業界では、以前から終電繰り上げが検討されていたのだ。

小林拓矢,ITmedia
ニュース

「転職先のリサーチが足りなかった」「もっとほかの会社と比較検討すればよかった」──ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が初めて転職を経験した20代に対して行った調査によると、そのような後悔を抱く人が多いことが判明した。なぜ、彼らは転職を望んだのか。

秋山未里,ITmedia
ニュース

コロナ禍は一過性の出来事にとどまらず、企業の組織体系自体にも影響を与えてきている。リモートワークの定常化、オフィスの縮小などをよく聞くが、組織自体を変え、総務部を解体した企業がある。フィンテック企業のマネーフォワード(東京都港区)だ。

斎藤健二,ITmedia
特集

菓子メーカーの湖池屋は、コロナ禍における食生活の変化を踏まえて、新戦略「ニューノーマルおやつ」を打ち出す。2021年春、ハッシュドポテトやハンバーグといった“料理”と組み合わせた菓子の新商品を発売。新市場への進出を狙う。

加納由希絵,ITmedia
連載

日経平均からドコモが除外され代わりにシャープが追加となる。ドコモといえば、時価総額12兆円の超巨大企業であるが、シャープの時価総額は7500億円程度と、そのサイズは10分の1以下だ。ドコモを代替する銘柄として、シャープを組み込むことに悪影響はないのだろうか。

古田拓也,ITmedia
ニュース

高校卒業後13年間ビジュアル系バンドのギタリストとして活動し、30代を過ぎてから営業マンに転身した堤さん。現在はホットリンク(東京都千代田区)でのインサイドセールス部の立ち上げ経験をもとに、イベント登壇やSNSの発信を行うインサイドセールスのカリスマだ。異色のキャリアの持ち主は、いったいどのような経緯でインサイドセールス部を立ち上げることになったのだろうか。そして、失敗も成功も経験している堤さんが今だからこそ考える、インサイドセールス立ち上げのポイントとは何か。

秋山未里,ITmedia
2020年11月26日の記事
ニュース

三菱UFJ銀行が、紙の通帳の代わりに使うインターネット通帳への切り替えを促進している。1月24日から3月15日にかけて実施したキャンペーンでは、初日から2万人を超える申し込みがあった。今回、11月26日から2021年3月15日まで、2回目となるキャンペーンを実施。先着10万人に、1000円をプレゼントする。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 KDDI(au)の高橋誠社長は25日、産経新聞のインタビューに応じ、武田良太総務相が20日の閣議後会見で携帯電話大手にさらなる料金値下げ対応を迫ったことに「とりあえず静観する」考えを示した。総務省が推進中の携帯事業者間の乗り換え促進策に「矛盾している」と指摘した。

産経新聞
ニュース

 金塊約120キロを中国から密輸しようとしたとして、大阪府警が10月、関税法違反などの疑いで中国人5人を摘発した。金の密輸は近年、水際対策が強化される一方で、犯行グループの手口も巧妙化。さらに新型コロナウイルスの感染拡大で経済不安が広がる中、世界情勢の影響を受けにくい「現物資産」として金の価値は高まっており、警察当局や税関は警戒を強めている。(北野裕子)

産経新聞
連載

G20サミットで中国の習近平国家主席が「QRコード」に言及。新型コロナ対策などで主導権を握ろうとしている。日本で生まれたQRコードは、コロナ禍を機に、中国に限らず世界で利用が進む。感染対策や非接触サービスをきっかけに、利用範囲が広がっていきそうだ。

山田敏弘,ITmedia
2020年11月25日の記事
ニュース

大東建託の居住満足度調査。住みここち(駅)2位は徒歩圏内に銀座があり、交通利便性の高い「築地・新富町A」、3位は下北沢の隣駅で、新宿や渋谷へのアクセスもいい「世田谷代田」だった。

ITmedia
ニュース

TBSの佐々木卓社長は25日、NHKが導入を求めていたテレビ設置の届け出義務化などの動きについて、「受信料を徴収することばかりが強調されている」などと語った。

産経新聞
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】24日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、史上初めて3万ドルの大台を突破して取引を終えた。終値は前日比454.97ドル高の3万0046.24ドル。バイデン次期米大統領への政権移行作業が本格化したことを投資家が好感。新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待も相場を支え、取引開始直後からの株高の勢いが衰えなかった。

産経新聞
インタビュー

店内にカメラを設置して、その映像をじーっと見る。スタッフなどの動きを分析して、生産性向上を支援している会社がある。「トリノ・ガーデン」だ。具体的にどんなことをしているのか。同社の社長に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

日銀は10月9日にCBDCへの取組方針を公表。2021年にも実証実験を行い、その後のパイロット実験も視野に入れる。日銀がCBDCに取り組む狙いと、スケジュール感はどのようなものなのか。

斎藤健二,ITmedia
特集

中古ブランド品売買のコメ兵は、オンラインとリアルの接客を組み合わせたサービスを強化している。コロナ禍では「LINE接客」を活用し、店員1人当たりの平均売り上げが1.3倍に伸びた。デジタル活用の目的は“非接触”だけではない。顧客との“濃い”関係づくりだ。

加納由希絵,ITmedia
2020年11月24日の記事
ニュース

クレディセゾンは11月24日、券面表裏に一切の番号を記載しない「SAISON CARD Digital」の提供を開始した。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、およびアメリカン・エキスプレスカード。申し込みや利用はWebサイトかスマートフォンアプリを使う。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

DMM.comの子会のベルリングは、新型救急車「C-CABIN」のコンセプトカーを発表した。同社は21年11月までに開発を完了し、22年1月から量産化を目指す。将来は東アジアなどでの展開も予定している。大手メーカー2社の寡占状態が続く業界に参入した思いとは。

上間貴大,ITmedia
ニュース

小学館は、自社が発行するコミック雑誌「月刊コロコロコミック」の表紙デザイナー・佐々木多利爾(ささき・たりじ)氏が、同一の児童向け雑誌の表紙を最も長く担当したデザイナーとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。

ITmedia
ニュース

暗号資産取引所のSBI VCトレードは11月24日、暗号資産のレンディングサービスを開始した。名称は「VCTRADE LENDING」。顧客の暗号資産を預かり、金利相当の利用料を支払う。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済が低迷する中、住宅マンションの売れ行きが好調だ。東京都心部のターミナル駅から電車で40分程度の距離にある郊外の物件に人気が集まる一方、都心の高額物件が即日完売するなど、ニーズも多様化している。ただし、テレワークにも活用できる共用施設があるといった、マンションならではの要素が評価されている点は共通で、コロナ禍を受けてより在宅勤務がしやすい物件を探す動きも出てきている。

産経新聞
ニュース

DeFi、分散型金融は2020年のホットトピックだ。一般には認知度が低いDeFiだが、海外ではサービスが大きく伸長し、日進月歩の進化を遂げている。「金融機関はビジネスモデルを大きく変えることが必要になる。トークンベースになってくる、仲介業者がいらなくなってくる」

斎藤健二,ITmedia
連載

新型コロナの感染者が急増したことで、日本医師会が「我慢の3連休」を呼びかけたにもかかわらず、観光地や繁華街などでは多くの人が訪れていた。なぜ感染者が増えているのに、人は街中を歩くのか。その背景に……。

窪田順生,ITmedia
コラム

在宅勤務を推奨する中で、通勤手当を減らし、在宅勤務手当の創設を検討する企業が増えている。在宅勤務手当の支給方法にはさまざまな種類があるが、方法によって社会保険料や税金に影響する。制度を設計するにあたり、抑えておくべきポイントを解説する。

企業実務
2020年11月23日の記事
連載

GRヤリスの試乗会は今回が3度目である。そして年の瀬の足音が近づいてきた今頃になって、ようやく公道試乗会に至ったわけである。多分GRヤリスが欲しいという大抵の人には、RZ“High performance”がお勧めということになるだろう。こういうクルマは、買ってから後悔するくらいなら全部載せが無難だ。

池田直渡,ITmedia
2020年11月22日の記事
ニュース

 コロナ禍で忘年会に大異変が生じている。全国の企業約1万社のうち約9割が忘年会や新年会の開催を見合わせるとの調査もあり、書き入れ時の飲食店にとっては大打撃だ。飲食店側では感染予防を徹底した忘年会の開催に向けあの手この手の工夫を凝らしている。

ZAKZAK
コラム

2018年頃から続いた第3次タピオカブームも下火になった。本レポートでは今回のタピオカブームを振り返り、過去のブームとの性質を比較する。また、コロナ禍で市場はどう変化したか、タピオカブームはどこへ向かうのかも併せて考察する。

ニッセイ基礎研究所
ニュース

事業組織にとって「優れた人材」とはどんな人材でしょうか。ジョブ型雇用の拡大や、リモートワークによる業務の分断が進めば進むほど、個々が自分の仕事をとらえる「意識の視界」具合は見逃せない観点になってきます。

村山昇,INSIGHT NOW!
2020年11月21日の記事
連載

コロナ禍の逆境をオンラインでつながることによって乗り越え、場所を問わずに参加でき、従来よりも多くの観客にイベントを見てもらえるなど新たなビジネスの可能性を見いだそうとしているサーカスカンパニーがある。東京五輪開会式のプランナーを務める栗栖良依氏などに狙いを聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
コラム

旅行先で仕事と休暇を切り替えながら行うワーケーション。子育て世代にとっては「子供と一緒でどう仕事をするのか?」という疑問もあると思う。1歳と3歳の幼児同伴でも、ワーケーションが成り立つのか。実際に試してみた。

斉木愛子,ITmedia
調査リポート

「無限くら寿司」などさまざまな話題を呼んだ「Go To Eat」キャンペーン。オンライン飲食予約サイトを経由したポイント付与は、予算上限に達し各サイトで予約受付が終了した。現在までにどのくらいの人がキャンペーンを利用したのか。ROIが調査を実施。

ITmedia
2020年11月20日の記事
ニュース

 「リングワンダリング」という言葉がある。吹雪や濃霧によって視界が悪い中で、自分では真っすぐ歩いているつもりなのに、いつの間にかぐるっと円を描くように元の場所に戻ってしまう現象をいう。山岳遭難の原因になる場合があるので、気をつけなければならない。(森一夫)

SankeiBiz
ニュース

 パナソニックは20日、国内メーカー初となる、有機ELの透明ディスプレーを発売すると発表した。背景を透けさせ、透明な状態のディスプレーに映像を表示する。有機ELの特徴を生かし、薄さと鮮明な映像を実現した。

産経新聞
ニュース

ライブスター証券は2021年1月1日に、SBIネオトレード証券に社名を変更すると発表した。同社は、SBIホールディングスが10月1日に買収。金融中間持株会社のSBIファイナンシャルサービシーズの完全子会社化し、グループ傘下においていた。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 ロボットなどの先端技術を農業、工業分野に生かそうと設立された宇都宮大学のロボティクス・工農技術研究所(REAL=リアル、宇都宮市陽東)のプロジェクトが実用化に向けて着々と前進している。すでに商品化が視野に入ったものもあり、尾崎功一所長(同大教授)は「どのプロジェクトも順調に進んでいる」と自信をのぞかせる。

産経新聞
連載

北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想に関する資料を入手した。現状、新函館北斗駅を新幹線駅とし、函館駅には直通していない。建設費80億円程度で乗り入れを実現する方法とは? 本州や札幌から新幹線で函館駅に行けるようになれば、経済への波及効果も見込める。

杉山淳一,ITmedia
連載

ワクチン開発から株価上昇が続くなか、これまでの常識が通用しなくなりつつある市場も存在する。為替市場だ。アベノミクス始動から半ば常識となっていた「円安株高」が、このワクチン相場では通用しない状況になっている。今の状況は「円高株高」となっているのだ。

古田拓也,ITmedia
コラム

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務や労働時間の短縮を実施する企業は少なくない。時間にゆとりができる一方で、残業代が少なくなった社員から副業や兼業を望む声が出た場合、人事はどのように対応すべきだろうか。副業を認めるか否かの判断基準や、副業を認めた場合の運用について解説する。

BUSINESS LAWYERS
2020年11月19日の記事
インタビュー

全国の新規感染者数は2300人を超え、過去最多を更新し、先が不透明な旅行業界。「ポストGoToトラベル」が大きな課題となっている。日本と世界のコロナ感染対策の状況や違いなどについて、国際保健・医療政策のスペシャリストである慶應義塾大学 医療政策・管理学教室 特任助教の坂元晴香氏に取材した。

村田和子,ITmedia
ニュース

 行政手続きの押印廃止を進める政府方針を踏まえ、文部科学省が先月、学校現場の保護者との連絡のデジタル化を求める通知を都道府県や全国の教育委員会に出した。国内では独自にデジタル化を進めている学校もあり、保護者を中心に歓迎の声があがる一方、「なりすまし」などの問題や、機器整備の課題を指摘する声もある。教育の現場は変わるのか。(地主明世)

産経新聞
ニュース

ウェルスナビが提供するロボアドバイザーサービス「WealthNavi」がNISAに対応する。2020年下旬から21年上旬にリリースを予定している。

斎藤健二,ITmedia
連載

史上最大のIPOと注目されていた中国アリババの金融子会社アント・グループの上場延期が11月3日に発表された。ジャック・マー氏ら幹部3人が前日に金融当局の指導を受け、上場計画の見直しを迫られたことが理由だ。本稿ではアントの歴史や事業構造、今後の見通しなどを5つのキーワードからひも解いていく。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

コロナ禍で繰り返される「火事場泥棒」的な行為は反社会的で浅ましいものなのに、若い人たちがよく考えもせずに軽い気持ちで手を染める風潮こそが恐ろしい。そこには「おカネを稼ぐ」ことの意味合いを十分に理解できていない幼稚性が見える。

日沖博道,INSIGHT NOW!
2020年11月18日の記事
ニュース

NHKがインターネット活用業務費の上限を年額200億円とした実施基準案に民放などから批判が出ていることについて、NHKの正籬聡副会長は18日の会見で、「費用の管理を抑制的に行うという考えに変わりはない」と強調した。

産経新聞
ニュース

京王電鉄は、2021年春のダイヤ改正で、京王線と井の頭線の終電時刻を繰り上げる。新型コロナウイルスの影響によって深夜時間帯の需要が縮小。生活様式の変化に合わせた運行や夜間のメンテナンス時間の確保を目的にダイヤを変更する。

ITmedia
連載

カプコンがサイバー攻撃を受けた。最大35万件の個人情報が流出した可能性がある。その攻撃を仕掛けたのはどんな集団かというと、世界的に暗躍するロシア系のハッカー集団だという。他にもランサムウェアによる攻撃は勢いを増しており、対応を急ぐ必要がある。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

新型コロナによって、現在休業中の人はどんなことを考えているのか。正社員に聞いたところ「実際に仕事をして賃金を受け取れる方がよい」と答えた人は半数近くに達していることが分かった。

ITmedia
ニュース

ビットコイン価格の上昇が止まらない。11月18日午後に入って、日本円で190万円を超えた。これまでの最高値は、2017年12月の230万円だが、3年前から発行量が増えているため、価格✕発行量で計算される時価総額では、過去最高額水準になってきている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

NTTドコモのdポイントが12月1日に5周年を迎える。dポイントはドコモの回線契約を持ったユーザー向けのポイントプログラムとしてスタートし、その後ドコモユーザー以外でも利用できるよう、拡大してきた。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの飲食業が苦境に陥る中、唐揚げ専門店が堅調に売り上げを伸ばしている。外出自粛やテレワークの浸透に伴ってテークアウト商品が売れるようになるのは自然な流れではあるが、人気の背景には、唐揚げならではの理由も見え隠れする。

産経新聞
インタビュー

スーツに見える作業着をご存じだろうか。2018年、水道工事を行っている会社が発売したところ、売れに売れているのだ。多くのアパレルが苦戦している中、なぜこの商品はヒットしているのか。グループ会社の社長に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
連載

ウーバーイーツは近年始まったばかりのサービスだが、たびたびトラブルが話題になっては悪評を振りまいている。特にトラブルを起こしているのが配達員だが、その契約形態は独特だ。ウーバーイーツと配達員の契約はどのような内容になっているのか。多数の消費者トラブルに対応してきた司法書士として、頻発するウーバーイーツのトラブルについて考えてみたい。

及川修平,ITmedia
2020年11月17日の記事
ニュース

Kyashは11月17日、「Kyash Card」が本人認証サービスの「3Dセキュア」に対応したと発表した。

ITmedia
ニュース

グーグルは11月17日、国内の新型コロナウイルス感染の予測を公開した。都道府県別で、日別の陽性者数、死亡者数を予測している。予測では、感染者数、死亡者数は増加を続け、今後28日間での死亡者数は512人、陽性者数は5万3321名と予測している。

ITmedia
ニュース

回転ずしチェーン「くら寿司」を運営するくら寿司は11月17日、入店から退店まで店員と対面せずに利用できる新店舗「くら寿司 東村山店」を開店した。くら寿司は、東村山店を、今後の標準店舗となる「スマートくらレストラン」の1号店としている。どのような設備が標準されているのだろうか。

上間貴大,ITmedia
ニュース

 17日の東京株式市場で、日経平均株価は続伸し、29年半ぶりに2万6千円台で取引を終えた。前日の米国株が大幅上昇した流れが続いた。新型コロナウイルスのワクチンの開発進展により、金融市場では経済活動正常化への期待が高まっている。

産経新聞
ニュース

日本のビジネスパーソンの投資家比率が急上昇している。フィデリティが毎年行っている「ビジネスパーソン1万人アンケート」によると、2020年の投資をしている人の比率は40.5%となり、ついに4割を超えた。15年の比率は30.4%であり、5年で10ポイントも上昇したことになる。この背景には何があるのだろうか?

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】週明け16日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比470.63ドル高の2万9950.44ドルで取引を終えた。2月中旬につけた終値の最高値を更新。史上初の3万ドルに迫っている。米モデルナが新型コロナウイルスのワクチン開発で良好な治験結果が出たと公表し、景気改善を期待した買いが膨らんだ。

産経新聞
ニュース

新型コロナの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援するため10月1日から始まった「Go To イート」。制度の隙を突く「裏技」が現れるなど何かと話題を集め、「イート」自体は売り上げアップに貢献したとみられるが、小規模な店の中には恩恵にあずかれないところも。

産経新聞
2020年11月16日の記事
ニュース

LINE Payは11月16日から、対象店舗で支払った額の9%を暗号資産で付与する仕組みを始めた。決済時の特典として暗号資産を付与するのは初めて。

ITmedia
ニュース

 「大きな政府」になるのをいとわない米民主党のバイデン米政権の成立が確実な情勢になってきた。何しろ、バイデン氏は再生エネルギーや公共インフラには4年で2兆ドルという米史上、未曽有の巨額投資を公約済みだ。社会保障給付の大盤振る舞いなどを含めると、歳出増は10年で10兆ドル規模との試算もある。

ZAKZAK
連載

SKYACTIV-Xがバージョンアップする。新バージョンの発売は来年初頭とアナウンスされている。さて、となると興味はいくつかに分れるだろう。何がどう良くなるのかと、何で今バージョンアップなのか。おそらくその2つが焦点になる。

池田直渡,ITmedia
コラム

在宅勤務が推奨される中、法務関連の業務をサポートするリーガルテックが注目されている。リーガルテックを積極的に活用し、法務部門のデジタル化に取り組む太陽誘電の佐々木毅尚さん(法務部長)に、システム導入や組織運営の秘訣を聞いた。

BUSINESS LAWYERS
2020年11月15日の記事
ニュース

 観光支援事業「Go To トラベル」を利用した宿泊者が増えている。国土交通省によると、7月の事業開始から10月末までの宿泊者は延べ3976万人(速報値)。東京発着旅行が追加された10月の宿泊者数は延べ1458万人で、9月(同1012万人)の約1.5倍に達した。

産経新聞
ニュース

調査によると、今年の家計を表す漢字として最も多く挙がったのは「苦」だった。また「減」(5位)、「節」(6位)などもランクインし、コロナ禍が家計に悪影響を及ぼしたことが伺える。

ITmedia
2020年11月14日の記事
2020年11月13日の記事
ニュース

農林水産省が実施する「Go To Eat」によるオンライン事業は、近く予算上限616億円に達する見込みのため、早ければ今週末にも終了する見込みだ。予約サイト大手のホットペッパーは、「近日中終了のお知らせ」を掲載している。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けている航空業界では、貨物輸送にスポットライトがあたっている。旅客便需要が冷え込んだままなのに対して、経済活動を支える貨物便は荷物を満載。行き場をなくす荷物も出始めるほどだ。関西国際空港では大型の貨物専用機も登場。さらに今後はワクチンなど医薬品の輸送増も見込まれており、航空貨物ビジネスの好機をうまく捉えられるかが、関空の浮上のためのカギにもなりそうだ。  (牛島要平)

産経新聞
ニュース

住信SBIネット銀行は11月13日、「NEOBANK」をブランド名として採用し、ロゴやブランドサイトを刷新した。同社は新たなフェーズに入ったとし、銀行という形にこだわらず、必要なものだけに削ぎ落とした「銀行機能」をあらゆる業種に溶け込ませることが、存在価値だとする。

斎藤健二,ITmedia
連載

「Go To Eat」で今後混乱が起きそうなのが、プレミアム付き食事券事業だ。25%のプレミアム分を含んだ食事券を都道府県別に販売するものの、開始時期は地域によってバラバラだ。東京都で始まるのは11月20日からで、今後さらなる混乱も予想される。現時点での問題点を提起してみたい。

田中圭太郎,ITmedia
連載

ワタミの清水邦晃社長がITmedia ビジネスオンラインの単独インタビューに応じた。密になりがちな居酒屋からの業態変更を発表した同社がニューノーマルと呼ばれる状況下で、いかなる戦略を取っていくのか、一問一答の形でお届けする。

武田信晃,ITmedia
連載

ANAホールディングスが社員を他社に出向させるとして注目されている。出向というとネガティブなイメージだが、企業にとっても社員にとっても「成長」への布石となる側面もある。人は環境で変わるからだ。新しい雇用の形として、他の企業も前向きに取り組んでほしい。

河合薫,ITmedia
2020年11月12日の記事
ニュース

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが12日、新型家庭用ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」を発売した。親会社のソニーは、新型コロナウイルスの感染が広がる中でも巣ごもり需要の拡大などで好業績を維持している。

産経新聞
ニュース

三菱重工グループの三菱重工エンジニアリングは11月12日、ゆりかもめ(東京都江東区)が運行する「新交通ゆりかもめ」向けの新型車両、7500系48両(8編成)の納入を完了したと発表。ゆりかもめの車両は全て三菱重工エンジニアリング製となる。

ITmedia
ニュース

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが発売した「プレイステーション5」は、一部の店舗で予約の抽選倍率が100倍になるなど、事前予約で完売し、発売当日に小売店での店頭販売が実施されないほどの異例の品薄となっている。

産経新聞
インタビュー

星野リゾートの星野佳路代表は、5月より予約や財務の状況など、幾つかの変数をもとに計算した「倒産確率」を社員向けに発表している。コロナ禍という危機の中では、経営の内容を正直に伝えることが大切で、社員一人一人が経営の動きを知ることが「会社を強くする」という星野代表の考えから取った施策だという。狙いを聞いた。

村田和子,ITmedia
連載

米国では大統領選の裏で新型コロナの感染者が再び増加し、経済活動に影を落としている。レストラン業界では体力のない小規模店を中心に閉店が相次ぎ、雇用を維持できなくなっている。ホテルも壊滅的だ。当選したバイデンの船出はかなり厳しいものになるだろう。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

マネーフォワード(東京都港区)は11月12日、家計簿ソフト「マネーフォワードME」から確定申告を可能にすると発表した。同社の「マネーフォワード クラウド確定申告」(MFクラウド確定申告)とデータを連携し、個人事業主や副業の確定申告が行える。2021年2月にはe-Tax機能をリリースし、2月からの確定申告に対応する。

斎藤健二,ITmedia
2020年11月11日の記事
ニュース

ホンダは、自動運転の「レベル3」に求められる型式指定を国土交通省から取得した。高速道路などで全ての運転操作をシステムが実行する。このシステムを搭載した高級セダン「レジェンド」を2020年度内に発売する計画だ。

ITmedia
ニュース

ローソン銀行は11月11日、事業会社向けのATM入金サービス「金庫がわりクン」を11月16日から開始すると発表した。十数店舗を運営する中小中堅の飲食業、サービス業向けに、店舗の売上金をローソン銀行ATMに入金し、法人口座で管理できるサービスだ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

リモートワークが日常化するにつれて、社外のメンバーとのオンラインビデオ会議の頻度が増加してきている。そんな需要に対応する日程調整カレンダーサービス「Spir(スピア)」を、2019年に創業したスタートアップのSpirが開発した。5月から限定公開していたが、11月11日から一般に公開していく。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 菅義偉(すが・よしひで)政権が最優先課題とした携帯電話料金の値下げ−。KDDI(au)とソフトバンクが早々に格安ブランドで新プランを導入して対応すると表明し、政府もとりあえずは矛を収めた。だが、両社が打ち出したのは、今春の導入を検討したが、出す必要がなくなった「楽天対抗プラン」にすぎない。一気に盛り上がりをみせた割には、主力ブランドの値下げにまでは踏み込まず、本格的な料金競争は先送りになった。

産経新聞
2020年11月10日の記事
ニュース

新型コロナの影響を受けて、夏のボーナスが減少した人も多いのでは。感染の広がりは続いているが、冬のボーナスはどうなるのか。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べ。

ITmedia
ニュース

不動産仲介サイトを運営するツクルバ(東京都目黒区)は11月9日、オフィスの床面積を45%縮小し、コミュニケーションが生まれやすいレイアウトに変更したと発表した。新型コロナウイルス対策として在宅勤務を推奨している中、何気ない会話からアイデアが生まれたり、チームワークを築いたりする機会を補う場所としてオフィスを活用する狙いだ。

ITmedia
ニュース

11月10日の日経平均株価は大幅に上昇して始まった。前日比247円高の2万5087円で取り引きが始まり、29年ぶりの高値を再び更新した。米製薬大手ファイザーが、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験結果を発表し、「90%を超える予防効果がある」としたことを好感した。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】週明け9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急騰し、前週末終値と比べた上げ幅が一時1600ドルを上回った。ダウ平均は2万9900ドルを超え、取引時間中の過去最高値を更新。史上初の3万ドル到達に迫った。米製薬大手による新型コロナウイルスのワクチン開発で良好な治験結果が伝えられ、景気改善への期待から買いが大きく広がった。

産経新聞
ニュース

将来、幹部職まで昇進したいと思っている女性はどのくらいいるのだろうか。18歳〜65歳の女性に聞いたところ「幹部職まで働きたい」と答えたのは7%という結果に。

ITmedia
インタビュー

東京メトロが地下鉄・妙典駅近くの高架下でヨガスクールを経営している――。入社3年目の女性社員の発案によってだ。取締役などに狙いを聞いた。

今野大一,ITmedia
2020年11月9日の記事
ニュース

ソフトバンクグループ(G)が11月9日に発表した2020年4-9月期決算は、当期純利益が1兆8832億円となり、前年同期の4216億円から4.5倍に増加した。ビジョン・ファンドの投資事業が改善。前半期では215億円のマイナスとなっていた投資損益は、1兆3901億円へと回復した。

ITmedia
調査リポート

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くの企業が2021年卒の新卒採用選考をWeb面接形式で実施。Web面接に対し学生はどのような意識を持っているのだろうか。リクルートマネジメントソリューションズが「大学生の就職活動調査2020」の結果を公表した。

ITmedia
ニュース

 総務省は9日、NHK受信料の徴収対象として、インターネット視聴者について現時点では見送る方向で検討していることを明らかにした。テレビ番組を放送と同じ時間にネットにも流す「同時配信」などが普及の初期段階にあるためで、同様の理由から全世帯・事業者を受信料の支払い対象とはしないとした。公共放送のあり方について議論する有識者検討会分科会で考え方を示した。

産経新聞
調査リポート

アデコが実施した調査によると、緊急事態宣言下でテレワークを実施した企業の8割が半年後も継続していることが分かった。出社日は「決めていない」が半数。一方、テレワークに伴う制度の整備やオフィスの見直しはなかなか進んでいない。

ITmedia
ニュース

 米主要メディアが米大統領選で「勝利した」と報じた民主党のバイデン前副大統領が政権につけば、グーグルやアップルなど「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる米巨大IT企業への規制強化の流れが一気に進む可能性がある。規制強化の声は民主党の方が強硬とされているためだ。ただ米国経済を牽引(けんいん)してきたGAFAへの過度な介入は、米国の成長を鈍化させる恐れがあるほか、安価で便利なサービスの提供を受けてきた消費者の利益も阻害しかねない。

産経新聞
連載

新型MIRAIは、魔法の絨毯のような極上の乗り心地と、重量級GTとして破格の運動性能を両立している。しかしインフラとの兼ね合いなしにFCVの普及はあり得ない。後編ではそのインフラの今と未来をエネルギー政策全般を通してチェックしてみたい。

池田直渡,ITmedia
2020年11月8日の記事
ニュース

「Go To トラベル」をめぐり、政府はビジネス出張の宿泊や免許、ライセンス取得を目的とした旅行などを割引の適用対象から除外した。「観光の促進」という制度の趣旨をより明確にした形だが、対象外となった業種の関係者からは、困惑の声も漏れる。

産経新聞
2020年11月7日の記事
ニュース

世界各国で中央銀行デジタル通貨(CBDC)への関心が高まっている。第1回では、CBDCが登場したときに、QRコード決済のPayPayのように利用されるイメージをまとめた。ただし、CBDCが競合するのは決済サービスだけではない。金融の基盤でもある銀行にはどんな影響があるのか。

斎藤健二,ITmedia
2020年11月6日の記事
ニュース

11月6日の日経平均株価は、バブル以後、29年ぶりの高値となる2万4325円で取引を終えた。2万4076円で取引が始まり、午前の終値は2万4368円。午後に入っても、値を下げることなく推移した。

ITmedia
ニュース

ワークマンが10月の月次売上高(速報値)を発表。既存店の売上高は前年同月比の134.5%、客数は126.9%、客単価は105.9%といずれも上回った。好調の要因について「10月に開催した『過酷ファッションショー』や『#ワークマン女子』(横浜市)の開店が話題となったことで、秋冬商品の販売が好調に推移した」と分析する。

上間貴大,ITmedia
ニュース

11月6日午前、日経平均株価が一時2万4279円を付け、バブル崩壊後の最高値を付けた。10時30分現在、2万4250円前後で推移している。

ITmedia
ニュース

ビットコイン価格が11月6日に160万円を超え、2017年末のバブル期に付けた最高値に近づいてきた。このところ140万円台で推移してきたが、米大統領選挙の投開票のタイミングで急上昇。11月5日からの上昇率は10%を超えている。

斎藤健二,ITmedia
連載

数年前から慣例化している「渋谷ハロウィン」であるが、今年の渋谷ハロウィンはコロナ感染リスクが高く、区長直々の自粛呼びかけの効果もあり、例年と比較すれば相当低い人出となっていたという。コロナ禍で人の動きが抑制された渋谷ハロウィンから視点を広げて、国内に目を向けてみよう。コロナ禍で人々の動きは抑制されたのだろうか。

古田拓也,ITmedia
連載

東急は、アプリを通じて6760人に実施したアンケート結果を発表した。新型コロナの影響で在宅勤務などが広がり、鉄道の需要は低下。しかし、今後も定期券を更新する人は多く、転居しようとする人も少ない。通勤需要は元通りには戻らないが、ある程度回復しそうだ。

杉山淳一,ITmedia
2020年11月5日の記事
ニュース

コロナ禍で打撃を受けた飲食店を支援する政府の「Go To イート」事業のプレミアム付き食事券をめぐり、12府県で発券を請け負うコンビニエンスストア「ファミリーマート」でプリンターの用紙切れにより、発券できないトラブルが相次いでいる。

産経新聞
連載

米大統領選は11月3日に投開票が行われましたが、大方の予想に反し、まれにみる大接戦となりました。まだ勝者は確定していません。

市川雅浩,三井住友DSアセットマネジメント
ニュース

ホンダは11月6日、ミニバン「オデッセイ」のマイナーチェンジモデルを発売する。外観デザインを大幅に刷新したほか、装備の改良によって使い勝手を向上。手をかざすことでドアを開閉できる機能など、利便性を高めた装備を初採用した。

ITmedia
ニュース

現金大国といわれる日本だが、昨今のキャッシュレス推進策により、キャッシュレス決済は急速に普及を始めている。「まねーぶ」が10月に行った調査によると、キャッシュレス決済を利用したことがある人は96%、うち7.5%は現金利用一切なしの「完全キャッシュレス」だった。

ITmedia
ニュース

読売新聞東京本社と読売巨人軍は11月7〜8日、東京ドームで開かれるプロ野球の公式戦で、プライバシーに配慮しながら人の動きを可視化する実証実験を行う。新型コロナウイルスの感染対策として、東京都の協力のもと実施する。検証結果は球場内や周辺の交通誘導の参考にする他、東京2020オリンピック・パラリンピック開催時の入場制限、混雑緩和などに生かす。

ITmedia
特集

人々にとって”はたらく歓び”とは何か――。リコーが”はたらく歓び”を考える施設を開設した。社内外の起業家やクリエイターに向けた次世代ワークプレースと定義づけるこの施設。単なるコワーキングスペースではない。リコーはここで何を見いだしたいのだろうか。

上間貴大,ITmedia
ニュース

日本フードサービス協会には、複数の会員企業から「鳥貴族と同じような状況が起きている」と報告があった――。ある単価の高い喫茶店では、コーヒーとケーキなどで客単価が1000円を超える想定だったものの、予約して来店した客が600円程度のコーヒーだけを飲んで帰るケースが多発。「Go To Eat」オンライン予約事業の現状と問題点を報じる。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

国の観光支援事業「Go To トラベル」が右往左往している。宿泊予約をした客が無断キャンセルする悪質な事案が各地で相次ぐ一方、観光庁は11月6日から観光でないビジネス出張や、講習付きの旅行プランを割引対象から除外することにした。

ZAKZAK
連載

世界最大のECセール「独身の日」が中国で始まった。売上高を更新し続ける同セールだが、インタネットやEC人口は頭打ちで、構造改革を迫られていた。ここでは、セールの歴史をおさらいしつつ、コロナ禍の「ニューノーマル」が、構造の見直しに好機となっている今年の動きを紹介したい。

浦上早苗,ITmedia
連載

「ワタミの宅食」で起こった残業代未払い問題。それだけでなく資料改ざんやパワハラなど、「やっぱりワタミはまだブラックだったのか?」と思わせるような実情が告発された。本当にワタミはブラック企業へ回帰したのか。内部取材を敢行すると、思わぬ事情が見えてきた。

新田龍,ITmedia
2020年11月4日の記事
ニュース

ファミリーマートは11月4日、無人決済店舗のシステムを開発するTOUCH TO GO(東京都・港区)と業務提携したと発表した。2021年春頃に、ファミリーマートの無人決済店舗1号店を開店する予定だ。店舗の運営コストや従業員の作業負荷の軽減と、新たな店舗形態による商圏の小さな場所への出店を狙う。

ITmedia
ニュース

“トリキの錬金術”や“無限くら寿司”などで多くの課題が出ているGo To Eat。不公平なばらまきとの指摘も多い。オンライン飲食予約事業では予約サイト事業者は儲(もう)かる一方、地方に住む高齢の経営者などには使いづらい制度だ。問題点を探った。

田中圭太郎,ITmedia
コラム

世界各国で急速に動き出したCBDCだが、いったいどういうものなのかが分かりにくい。デジタル通貨といっても、銀行預金はいってみればデジタルだし、クレジットカードや電子マネーもある。CBDCとは一体何なのか。

斎藤健二,ITmedia
インタビュー

ロイヤルホールディングスが展開する「ロイヤルデリ」の売り上げが好調だ。商品は「冷凍食品」のみ。デリバリー需要が伸びている中で、なぜ冷凍商品が売れているのか。同社の担当者に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

ニトリホールディングスが、ホームセンターを展開する島忠の買収に名乗りを上げた。島忠をめぐっては、ホームセンター大手のDCMHDが完全子会社化を目的に現在、TOBを実施中で、島忠取締役会も賛同を表明している。

産経新聞
2020年11月3日の記事
連載

名門ブランド「レナウン」の消滅が決まった。このほかにも多くのアパレルが苦戦しているが、なぜこのような事態に陥ったのか。店舗数の多さが関係しているようで……。

窪田順生,ITmedia
2020年11月2日の記事
ニュース

住信SBIネット銀行は、スマートフォンが破損した際の保険機能を、クレジットカード「ミライノ カード GOLD(JCB)」(年会費3300円税込)に自動付帯する。カードを持っているだけで、最大3万円までの修理補償を受けられる。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

マネックス証券は11月2日から、1日の株式取引金額が50万円以内の場合に手数料を実質無料とするキャンペーンを実施する。手数料体系を11月2日に変更し、1日の取引金額が100万円以下の場合、手数料を500円に引き下げた。今回、50万円以下の場合、毎日500円をキャッシュバックする。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

SBI生命保険(東京都港区)は、11月1日からPayPay請求書払いを使った保険料支払いに対応したと発表した。同社によると、生命保険業界で初。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

セイバンは11月1日、大人向けバッグの新ブランド「MONOLITH(モノリス)」を発売した。価格は送料込みで1万2000〜4万4000円(税別)。少子化などの影響でランドセルの販売数が減少する中、新たな事業の柱としたい考え。

ITmedia
ニュース

スマートフォンゲーム「白猫プロジェクト」などを開発・運営するコロプラは、定価で10万円以上するオフィスチェア400脚以上を社員に譲渡した。緊急事態宣言後すぐに決定した、オフィスの40%縮小がきっかけだ。もともとオフィスに強いこだわりを持っていたコロプラがオフィス縮小を決断したのには、どのような経緯があるのか。

秋山未里,ITmedia
連載

新型MIRAIでは、ユニット配置が全面的に改められた。デザインを見れば一目瞭然。初代から翻って、ワイド&ローなシェープを目指した。かっこ悪い高額商品は売れない。スタイリッシュであることは高額商品にとって重要な商品価値だ。新型MIRAIはプチ富裕層にターゲットを絞り込み、ひと昔前の言葉で言えば「威張りの利く」クルマへの生まれ変わろうとしている。

池田直渡,ITmedia
インタビュー

「100人いたら100通りの働き方」を掲げ、多様な働き方の実現に取り組んでいるサイボウズ。同社の青野慶久社長に、withコロナ時代の働き方や、コロナ禍以前の働き方に逆戻りしてしまわないための考え方について伺いました。

BUSINESS LAWYERS
2020年11月1日の記事
ニュース

スズキのハスラー、2014年の登場から6年間で48万台を販売した。軽クロスオーバーの一時代を築いたハスラーが1月にフルモデルチェンジ、先代を踏襲しつつ、より力強く生まれ変わった2代目に試乗した。

産経新聞
コラム

地方の中小企業で“オンライン副業”をしたことがきっかけで、東京の大企業を早期退職して転職した50代男性がいる。男性は大手メーカーのエンジニアで、定年退職を2年後に控えていた。なぜ、安定した大企業での再雇用の道を選ばず、新しい世界に飛び込む決断をしたのか。

猪尾愛隆,ITmedia
ニュース

家具大手のニトリホールディングスが、島忠に株式公開買い付けを実施すると発表した。似鳥昭雄会長は記者会見で「島忠ブランドを今まで以上に発展させていくパートナーになりたい」と強調、「お値段以上」の買収に自信をのぞかせた。

ZAKZAK
ページトップに戻る