ITmedia NEWS >

マラマラ動物保護区でライオンの狩りを撮る山形豪・自然写真撮影紀

» 2015年09月24日 16時00分 公開
[山形豪ITmedia]

 9月9日から12日まで、日本からのツアー参加者数名と共に南アフリカのマラマラ動物保護区を訪れた。ここは動物の多さもさることながら、道路を外れて車でブッシュに分け入る行為が許されているため、撮影ポジションを決める際の自由度が高く写真が撮りやすい。腕のいい専属のドライバー兼ガイドが付いてくれるので、こちらは撮影に専念できる点もありがたい。

 今回我々を担当してくれたのは、デイヴというひげ面の白人男性だった。最初のサファリに出発する際、何か特に見たいものはあるのかと聞かれた。この季節のマラマラに3日滞在すれば、ライオンやヒョウはほぼ確実に見られることを知っていた私は、即座に肉食獣の狩りが見たいし撮りたいと答えた。その回答を聞いたデイヴは一瞬ニヤリとして、「やってみよう」と言った。狩りの瞬間は、単に動物を見るのとはまったくわけが違う。遭遇する確率自体がとても低い上、大半の狩りは夜間に行われる。しかもマラマラは薮が濃いため、現場に居合わせても音しか聞こえないというのもよくある話だ。これは私なりの彼に対する挑戦でもあった。ライオンの姿さえ見れば喜ぶただの観光客ではないことを理解してもらう必要性があると思ったからだ。

山形豪 自然写真撮影紀 川辺の砂で寝転がるライオン。マニュアル(F4.5、1/30秒)、ISO2000、ニコンD4、レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、焦点距離:95mm、スピードライトSB-910

 その日の夕方、川辺で寝そべる7頭のライオンに遭遇した。尻尾のないメスライオンに率いられたこの群れは、砂の上でゴロゴロしているだけだったが、デイヴの情報によればしばらく何も捕らえていなかった。もしかするとことを起こすかもしれないとのことだったので、我々は待ってみることにした。小一時間ほどをその場で費やし、辺りが真っ暗になったころにライオンたちは起き出した。ところが、周囲に獲物となる動物の姿が見当たらなかったらしく、川で水を飲むだけで、積極的に動き出す様子がなかった。ライオンも所詮ネコであり、1日18時間以上寝て過ごす動物だ。従って、彼らが何かをしている場面を撮影するのは決して楽ではない。

 それから2日後の夕方、川辺でくつろぐヒョウの撮影をしている最中に、ライオンたちがバッファローを狙っているようだという一報が無線で入ってきた。その瞬間デイヴの顔色が変わり、彼は言った。「現場はかなり遠いから、相当スピードを出しても間に合わないかもしれない。しかも1つの現場に行けるのは車3台までだから、もし行くなら今すぐに決める必要があるがどうする?」と。私は答えに迷わなかった。寝そべるヒョウと、狩りをするかもしれないライオンとでは、ライオンのほうがいいに決まっている。我々はすぐさま現場へと急行した。

 川の下手へ向かって10分ほど走り、大きな水しぶきを上げながら対岸へ渡ると、そこには数頭の巨大なバッファローがいた。そして少し離れた場所の丈の高い草の中からは、先日の7頭のライオンたちが姿を現した。バッファローたちは川辺の土手の上で草を食んでいたので、まだライオンの存在には気付いていない様子だった。一方、ライオンたちの視線はバッファローに釘付けで、どれを襲うか選んでいるようでもあった。

 今にも狩りが始まる、そんな時、あたりに漂う空気は人間にも容易に伝わる。そしてその緊張は焦りに変わる。撮影者としてその場にいる以上、決定的瞬間を目撃できても撮り逃してしまっては意味がないわけだが、いい場面ほど注意不足とパニックで凡ミスをやらかす可能性が高い。私は過去幾度となくそんな経験をしてきた。そこでカメラ、レンズの選択は適切か、モードは大丈夫かなどを、大急ぎでチェックした。

 ボディはD810ではなくD4。アクション狙いなので、画素数の多さよりも高速連写が絶対に必要だからだ。レンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR。24-70mmでは短すぎるし、500mmではフレーミングや取り回しの面で制約が多すぎる。しかも我々の位置はライオンにもバッファローにもかなり近かった。接近戦ではやはり小型/軽量でフォーカスが速く、幅広い画角をカバーできる望遠ズームが有利だ。当然フォーカスモードはコンティニュアス(動体追尾モード)を選択した。

 そして最も注意が必要なのがシャッタースピードだ。この時の天気は曇り。決して理想的な光線状況とは言えなかった。追うものも追われるものも、かなりのスピードで動くことは疑いようがなく、せめて1/500秒前後のシャッタースピードがなければ被写体ブレが起きてしまう。そこでISO感度を1600まで上げた。このような場合、画質云々よりもまず撮れるかどうかが優先だ。

 一連のチェックが終わった直後、ライオンたちがダッシュでバッファローのいる草むらの中へ飛び込んでいった。バッファローのほうも危険に気付き、たちまち辺りは大騒ぎになった。体重500キロを超える巨体に分厚い皮、そして大きな角を持ち、性格も攻撃的なバッファローは、ライオンに追いかけられてもインパラのように一目散に逃げたりはしない。少し走ると身を翻してライオンに一撃を加えようとする。追うものと追われるものとが交互に入れ替わる状況がしばらく続いた。

山形豪 自然写真撮影紀 ライオンを追い払おうとするバッファロー。 絞り優先オート(F4.5、1/500秒)、ISO1600、ニコン D4、レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、焦点距離:80mm

 ライオンにとってバッファローは大ご馳走だが強敵でもあり、油断すれば鋭い角で一突きにされて大怪我をし、死に至ることもある。それはライオンたちも承知で、正面切って襲いかかったりはしない。相手が数頭で固まっていると勝ち目がないので、まず狙いを定めた個体を孤立させ、1、2頭の仲間が相手の気を引いているうちに、残りのものたちが後ろから飛びかかって動きを止める。最後に相手の体力が消耗したところで首や鼻面に噛み付き窒息死させてやっと狩りは成功となる。

山形豪 自然写真撮影紀 バッファローを追うライオンたち。絞り優先オート(F4.5、1/1000秒)、ISO1600、ニコン D4、レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、焦点距離:80mm

 一進一退の攻防が我々の目の前で繰り広げられ、ついに1頭のバッファローが集団から切り離された。ライオンたちは一斉にこのバッファローを取り囲み、正面から相手の注意をそらすものと、背後から攻撃して相手の動きを止めようとするものとに分かれた。バッファローは左右に激しく角を振り回し、必死に抵抗していたが、さすがに数頭のライオンにしがみつかれたり噛み付かれたりして、動きが鈍り始めた。これはいよいよ地面に引き倒されてとどめを刺されるかと思っていたその時、2頭のバッファローが仲間の危機を察知して戻ってきた。3頭のバッファロー相手では分が悪く、7頭のライオンたちは、あえなく蹴散らされてしまった。

山形豪 自然写真撮影紀 バッファローに襲いかかるライオンたち。絞り優先オート(F4.5、1/500秒)、ISO1600、ニコンD4、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、焦点距離:80mm

 野生動物を撮影する上で、肉食獣の狩りはもっとも迫力のある場面と言ってよいだろう。しかし、短時間でめまぐるしく状況は変化し、どんなにこちらの準備が整っていても、写真を撮るための理想的な条件がすべてそろうことは極めて稀だ。今回のように、狩り自体が成功しないケースも頻発する。もちろん、それ故にチャレンジのしがいがあり、それこそが野生動物を撮る醍醐味でもある。

【お知らせ】「デジタルカメラ 超・動物撮影術」を上梓

デジタルカメラ 超・動物撮影術 「デジタルカメラ 超・動物撮影術」

 先日アストロアーツから「デジタルカメラ 超・動物撮影術」というムック本が発売となった。ペットから野生動物まで、さまざまな動物の撮り方を解説した本となっており、私もアフリカでの作例を用いて、いろいろなシチュエーションでの撮影方法や、機材に関するページを担当している。動物写真に興味をお持ちの方に是非ご覧いただきたい。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.