IT部門のリストラの進み方ITは経営戦略の実現に貢献しているのか(1/7 ページ)

IT部門や情報システム子会社の位置づけが微妙になってきているという指摘がある。真偽やいかに?(特集:顧客満足度ナンバーワンSEの条件)

» 2005年05月19日 00時00分 公開
[大野隆司(ヘッドストロングジャパン),ITmedia]

  大野隆司 (ヘッドストロング・ジャパン プリンシパル)

 前回、今後IT投資の抑制が進むことについて述べたが、その大きな理由として、オフショア開発の進展による価格の低下と、SOA(サービス指向アーキテクチャ)を実現する技術環境の成熟による既存システムの再利用の進展をあげた。そしてこの流れは多くのシステムインテグレーターやパッケージベンダーを、売上、利益の減少という状況に追い込んでいくことになると述べた。

企業のIT部門は、ほぼ消失する

 まず確認をしておきたいが、経営としてコストを削減することが重要であり、これはIT領域においても例外ではないのだ。そしてオフショア開発は最も有効なコスト削減の手段となりつつあり、多くの企業で利用されていくと考えられる。

 結果として、新規システムの設計や開発、保守、運用など、オフショアリングがサービスの対象とする領域については、企業のIT部門の担当者の仕事が消失することになる。経営者がコスト削減を志向している限り、遅かれ早かれ、避けられそうにない。なお、ここでいう「企業のIT部門の仕事」とは、企業のIT関連部門、情報システム子会社は無論のこと、ベンダーにアウトソースしているサービスも含めたものと考えている。

 近い将来、企業におけるIT部門の構成人数は、現在と比較すると圧倒的に少ないものとなっていくだろう。現在従事している同部門の多くの人員が、新たな職探しを余儀なくされるかもしれない。人員削減の規模についての数値を提示することはここでは避けるが、事例で解説すると次のようになる。

 今、あなたの企業が、ある大手のシステムインテグレーターと共同で情報システム子会社を設立し、本体のシステム部員を大幅に転籍させたとする(これは2000年頃にかけてよくあったアクションだ)。

 本体には、「IT企画を担当する」という役割(実際になにができているかは別として)の人員がごく少数残っているという状態だとする。これはよくあるケースだと考えられるが、この情報システム子会社の保有している人員相当は削減が可能と考えておけばよいだろう。

 ただ、オフショアについては、その実現可能性の観点から否定的な意見も多く出されている。特にアウトソーシングの反省を踏まえたうえでの、否定的な意見は傾聴すべきものがあると考えられる。

       1|2|3|4|5|6|7 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ

あなたにおすすめの記事PR