第3回 「FONはビジネスに使えない?」の本当とウソ再考・ワイヤレスネットワーク(1/3 ページ)

無線LANの共有プロジェクト「FON」は、1万8000人のユーザーと9500以上のAPを持つサービスに発展した。これを仕事に利用しない手はない。

» 2007年04月27日 08時00分 公開
[池田冬彦,ITmedia]

連載「再考・ワイヤレスネットワーク」では、本記事を含む以下の記事を掲載しています。

【第1回】わたしがモバイルをしたくない理由

【第2回】なぜ、我が社には無線LANがない?

【第3回】「FONはビジネスに使えない?」の本当とウソ(本記事)

【第4回】Skype専用携帯電話の「使える度」

【第5回】無線LANの高速化におカネはかからない?

【第6回】夢を先取り!? 移動体インターネットの使える度をチェック



 日本のモバイル環境はいまだに黎明(れいめい)期から脱却していない。ひとたび社外でノートPCを使おうとすると、苦労してアクセスポイント(AP)を探し回るハメになる。なにしろ、大手事業者が運営するAPは、NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」で約3500、NTTドコモの「MZone」でさえ4700程度しかないのだ(関連記事参照)。

 この程度の数では、モバイルユーザーにとってはインターネットカフェやマンガ喫茶を探し回るといった次元から脱却することは難しい。そんな状況の中、2006年12月に上陸した「FON」が、日本のモバイルの世界に新たな新風を吹き込もうとしている。

FONはまさに「公衆無線LAN 2.0」

 FONはスペインの起業家、マーティン・バルサフスキー氏が考案した無線LANサービス。2005年に英FON Wirelessを設立し、欧州企業として初めて米Google、そしてSkypeからの出資を受けて世界的なビジネスへと発展した。今年3月には、伊藤忠商事、エキサイト、デジタルガレージのベンチャーキャピタルであるDGインキュベーションからの出資を受け、日本でのビジネスも本格化しつつある(関連記事参照)。

 FONは、これまでに登場した公衆無線LANサービスとは一線を画する。自分のインターネットアクセス回線をほかの利用者に開放/共有することによって世界中にAPを広げるという自律的(コンシューマージェネレーテッド)なサービスであり、「エリア拡大はユーザー次第」という前代未聞のムーブメントである。

 FONを利用するには、「La Fonera(ラ・フォネラ)」という専用の無線ルータを購入し、それをほかのFONユーザーが使えるようにユーザー登録と機器のセットアップをする必要がある。この無線ルータはまったくセキュリティのかかっていない「公開用」と、WPA/WPA2、もしくはWEPで保護された「自分用」の2つのSSIDを同時に運用する。

画像 FON専用の無線ルータ「La Fonera」はフォン・ジャパンのページや九十九電機で購入できる

 FON APを利用するには、自分のIDをオンラインサインアップ(無料)で取得し、かつ購入したLa Foneraを有効化してインターネット経由でFONに通知する必要がある。これで世界中のFON APが利用できる。利用に当たっては、FONユーザーであれば料金はかからない。1980円のLa Foneraさえ購入すれば、あとはどんなAPも無料で使えるのだ。

 どこにFON APがあるのかは、英FON Wirelessが提供する「FON Maps」で確認できる。また、日本では有志によって「Simple FON Maps」や「FON Active Router Viewer」も公開されている。いずれもGoogle Mapsをベースにした地図検索が可能で、APが地図上にマッピングされ、非常に分かりやすい。さらに、携帯電話向けの「FONサーチ」などの検索サイトもある。

 これらの地図を眺めていると、日々FON APが広がっていることを実感する。特に大都市圏は面展開の広がりを見せており、既存の公衆無線LANサービスがカバーしていないエリアでの利便性が期待できる。すでに国内のユーザー数は1万8000人、9500以上のAPが稼働し、その数は今も増加中だ。

画像 Simple FON Maps」で東京中心部のFON APの場所を表示した。まさにAPで埋め尽くされている様子が分かる(クリックで拡大)

 また、スペイン、イギリス、ドイツ、フランスなどの欧州圏をはじめ、韓国、台湾、北米、オーストラリアなど、世界13万以上のAPを日本国内と同じように、シームレスに利用できるのも大きな魅力だろう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ