IBMとSunが拓くスーパーコンピュータの「ペタフロップス」時代(2/2 ページ)

» 2007年06月28日 16時07分 公開
[Scott Ferguson, Chris Preimesberger,eWEEK]
eWEEK
前のページへ 1|2       

 一方では、Sunも負けてはない。同社は6月26日、ドレスデンでConstellationを発表した。IBMのBlue Geneほど大型ではないが、Constellationも2PFLOPS近くの処理性能を実現すると見られている。

 Constellationは、Sunがテキサス大学のTexas Advanced Computing Centerと共同で開発したシステムだ。SunFireブレードサーバを82基、Sun Magnum高密度スイッチを2基、InfiniBandホストインタフェース(288ポート)、次世代Mellanox HCA(High Contrast Addressing)のほか、Sun Fire X4500ストレージクラスタを搭載し、1ラック当たり480Tバイトをサポートする。

 コアスイッチは最大3456ノードをサポートし、カスタムラックはそれぞれ48基のサーバモジュールをサポートするとチーフアーキテクトのアンディ・ベクトルシャイム氏は説明している。

 さらにConstellationは、Solaris、Linux、OpenMPI、Open InfiniBandのインタフェースと管理、x64 Computing Architecture、InfiniBand DDRスイッチを搭載する。処理性能は1.7PFLOPSと見られており、最大10ペタバイトのデータを保存できるという。

 これは、Sunが開発する2世代目のConstellationシステムとなる。Sunは昨年、東京工業大学向けにも同様のシステムを開発している(2006年7月3日の記事参照)。

 「Constellationは世界最強のコンピューティングプラットフォームの1つとなるだろう」とベクトルシャイム氏は先週、カリフォルニア州メンロパークでのプレビューセッションで記者やアナリストに語っている。同氏は1982年にSunを立ち上げた4人の共同創業者の1人だ。

 「Constellationは今Top500リストに載っているどのコンピュータの性能をも簡単に上回るだろう。どのシステムと比べても20倍は高速だ。ただし、まずはわれわれはこのシステムを実現する必要がある」と同氏。

 「11月に最新のTop500リストが作成されるまでには、Constellationシステムを完成させ、動作させられるようにしたい。だが、われわれは依然として、チップの入手を待っている状態だ」とさらにベクトルシャイム氏は続けた。

 同氏によると、Constellationは「Barcelona」と呼ばれるAMDのクアッドコアOpteronプロセッサで動作することになっているが、このプロセッサがまだリリースされていない。

 「もちろん、当社製のプロセッサもあり、性能テストにはそうしたプロセッサを使っているが、まだ生産できる体制のものがない。プロセッサはAMDから間もなく提供される見通しだ」とベクトルシャイム氏。

 「こうした開発の何が良いかと言えば、これらのスーパーコンピュータに採用されている多くの技術や優れたアイデアが、最終的には、PCに採用されるようになるということだ。NASAが購入しているような技術が、いずれPCレベルに浸透することになる」と同氏は続けて語った。

前のページへ 1|2       

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

注目のテーマ