ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  P

  • 関連の記事

「POWER」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「POWER」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

IBMの過去と現在【第3回】
「IBMのストレージ」総まとめ 押さえるべきラインアップはこれだ
IBMはさまざまなストレージ製品やサービスを提供している。従来のオンプレミスサーバやアプライアンスだけではなく、クラウドサービスやコンテナを念頭に置いた製品やサービスも展開中だ。何を提供しているのか。(2023/10/30)

「watsonx.governance」のテクニカルプレビューも同時に発表:
IBM、生成AI基盤モデル追加で「watsonx」を強化 何が変わるのか
IBMは、ビジネス向けAIデータプラットフォーム「watosonx」に、拡張可能な生成AI基盤モデルを追加したと発表した。(2023/9/27)

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
GlobalFoundriesがIBMを提訴/TSMCの3nmプロセス「N3」にまつわる話
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、GlobalFoundriesがIBMを提訴した件とTSMCの3nmプロセス「N3」にまつわる話題について紹介する。(2023/5/15)

日本IBM×日本マイクロソフトのタッグが支援:
PR:DXの本質へさらに一歩踏み出すなら欠かせないコンテナ活用 将来を見据えて企業がとるべき選択肢とは
企業のIT環境のクラウド志向は加速しているものの、マルチクラウド化やオンプレ回帰など、取れる選択肢が増え続けている。クラウド化のメリットを最大限に発揮するためにはどうすべきなのだろうか。顧客のクラウドネイティブ化を支援している日本IBMの佐藤卓由氏と日本マイクロソフトの藤井仁志氏が対談した。(2023/4/18)

墓もクラウドの時代に? 故人やペットをスマホで偲べる「クラウ墓」登場
墓やペット供養など悩みを解決するクラウドサービス「クラウ墓」を、元日本IBMの竹村譲さんなどが発表した。(2023/3/24)

クラウドニュースフラッシュ
クレカ会員管理システムを「クラウド」へ JALカードが決断の理由
JALカードがIBMの「IBM Power Systems Virtual Server」を採用した事例や、IDC Japanのクラウド利用状況調査の結果など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2023/1/31)

クラウドニュースフラッシュ
日産が“脱オンプレミス”の手段に「クラウド版IBM Power」を選んだ理由
日産自動車やリコーが進めるクラウドサービスへの業務システムの移行や、電子カルテのインフラにクラウドサービスを活用するPHCの取り組みなど、クラウドに関する主要なニュースを取り上げる。(2023/1/30)

日本IBMが提唱する「DX第二章」と「IBM Cloud」の取り組み
日本IBMによれば、現在、DXは「第二章」であり、これを実現するには3つのポイントが欠かせない。実現のためにIBM Cloudが取り組むこととは。(2022/12/13)

VMに最適なCPUの選び方【第4回】
仮想マシン(VM)を快適にするIntel、AMD、IBMのCPUはどれだ?
主要CPUベンダーのIntelとAMD、IBM。各社のCPUのうち、仮想マシン(VM)の利用に適した製品はどれなのか。各社の主要製品を説明する。(2022/12/6)

【最終回】“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る:
IBM PCから41年、そして現在へ PCとは何だったのか、改めて考える
23回にわたって連載してきた「PCの変遷」。最終回は、Intel vs. AMDの競争激化によるRISC陣営弱体化と、Arm、RISC-Vの台頭、そしてPCアーキテクチャとはいったい何だったのかという問題を考えます。(2022/8/9)

「ムーアの法則」の限界突破に望み【後編】
IBM「夢の半導体チップ」がかなえる“冷却不要メインフレーム”の衝撃
チップにより多くのトランジスタを搭載するため、半導体ベンダーは技術開発を続けている。Intelが微細化の設計を表明する一方で、IBMはある特性を改善できる可能性のあるチップを発表した。(2022/7/20)

“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る:
64bitへの移行に20年を要したIntelの挫折 Itaniumの大失敗とOpteronへの敗北
16bitの8088でスタートしたIBM PCアーキテクチャだが、64bitへの移行はすんなりとは行かなかった。(2022/6/22)

IBMとSAPが「RISE with SAP」の新サービスを開始 ミッションクリティカルなワークロードのクラウド移行を支援
IBMとSAPは、顧客のSAPソリューション環境からクラウドへのワークロード移行を支援する新サービスを開始する。IBMはクラウドインフラとテクニカルマネージドサービスなどを提供する。(2022/2/17)

既存のインフラを有効活用する:
大変そうで大変ではない? 「基幹システムをDXに対応させる方法」とは
「レガシーシステムをどうするか」という課題に悩む企業は多い。IBM AS/400に詳しい有識者によると「レガシーシステムでもAIやIoTなどのモダンな技術と連携させることができる」という。詳しい話を聞いた。(2021/9/16)

製造IT導入事例:
AIによる豆腐の自動検品システムを開発、導入
日本IBMは、四国化工機が導入した豆腐の割れや欠けなどを自動判定するAIラインピッキングシステム「STI-ALPS」の開発を支援したと発表した。2021年6月から稼働を開始している。(2021/8/10)

4Kカメラ100台で能楽「葵上」を3D化、後から好きなカメラ位置に再編集 キヤノンと日本IBMが協業
日本IBMとキヤノンは7月2日、100台超の4Kカメラで360度全方位を撮影した映像を3秒で3Dデータ化する技術を芸術や芸能分野に向けて広めていくために協業を始めた。第1弾として能楽の映像を公開。(2021/7/5)

見落としがちな「比較の穴」
IBM AS/400:クラウドとオンプレミスの「正しい対比」「正しい選択」してますか
クラウド移行が活発になっている。だが、「オンプレミスとクラウドの正しい比較」を実施しなければそのメリットやリスクを見落としてしまうという。基幹システムのインフラとして活用されているIBM AS/400に詳しい有識者に話を聞いた。(2021/7/2)

ヒートアップするチップ開発競争【後編】
IBMはなぜ「2ナノ」半導体チップを開発したのか?
IBMは半導体分野の研究開発成果を収益化することに関して積極的ではなかった。2ナノプロセスの半導体チップの開発で、その姿勢は変わる可能性がある。IBMはこの新技術を事業にどう生かそうとしているのだろうか。(2021/6/30)

ヒートアップするチップ開発競争【前編】
IBMが開発した「2ナノ」半導体チップとは サーバの処理性能を高速化
IBMは半導体の研究開発の成果として、2ナノプロセスの半導体チップを公開した。この実用化は、同社のサーバやメインフレームにどのような影響を与えるのか。(2021/6/22)

DRは本番とレプリカ機のデータ整合が費用・リスク抑制のカギ
「IBM AS/400」の災害対策、手頃なコストで確実な事業継続を実現するには
「リモートレプリケーション」は本番機が被災してもレプリカ機ですぐに業務を再開できる点が強みだが、構築と管理の難しさやITインフラのコストが課題だった。これらを解決するシンプルな答えは。(2021/6/8)

頭脳放談:
第252回 IBMが2nmプロセスを発表、その先にIntelとの共同開発が見える?
IBMが「2nm」という極微細な半導体製造プロセス技術を発表した。現在の最先端プロセスは7nmなので、ロードマップ上の5nmと3nmを飛ばして2nmである。でも、この製造プロセスをIBMは、何に使うのか。その背景には、何かありそうだ。(2021/5/21)

組み込み開発ニュース:
性能とエネルギー効率に優れた2nmチップ技術を発表
IBMは、2nmのナノシート技術による新しい半導体デザインを発表した。指の爪ほどのチップに最大500億個のトランジスタを搭載可能で、7nmノードチップと比べて性能が45%向上し、エネルギー消費量を75%削減する。(2021/5/20)

GAAアーキテクチャを採用:
IBMが「2nm」プロセスのナノシートトランジスタを公開
IBMは、米国ニューヨーク州アルバニーにある研究開発施設で製造した「世界初」(同社)となる2nmプロセスを適用したチップを発表した。同チップは、IBMのナノシート技術で構築したGAA(Gate-All-Around)トランジスタを搭載している。(2021/5/10)

IBMの「コンテナ共創センター」、50社以上のSIerとISVが参加し活動へ
日本IBMは2021年4月1日に発足させた「コンテナ共創センター」に国内のSIerとISV50社以上が参加したと発表した。参加企業の取り組みが少しずつ明らかになっている。(2021/4/12)

AWS、Microsoft、Google、IBM、Oracleのクラウド戦略【後編】
AWSではなく「Azure」「GCP」「IBM Cloud」「OCI」を選びたくなる強みとは?
代表的なクラウドサービスが「Amazon Web Services」(AWS)であることは明確だが、AWSのみがクラウドサービスではない。独自の強みをアピールする、他の主要ベンダー各社が提供するクラウドサービスの特徴とは。(2021/3/5)

SIerやISVのコンテナ利用拡大を促進 IBMが「コンテナ共創センター」を設立
日本IBMは、「コンテナ共創センター(仮称)」を2021年4月1日に設立する。国内のSIerとISVが対象で、エンタープライズ領域を対象としたコンテナの利用を拡大し、クラウドネイティブ技術に精通した技術者を育成する。(2021/3/2)

プライベートクラウド環境を「数時間」で展開 IBMがPower Systems向け製品を発表
日本IBMは、プライベートクラウド構築ソリューション「IBM Power Systems Private Cloud Rack Solution」の提供を開始した。「IBM Power Systems」に、「Red Hat OpenShift」などクラウドネイティブなアプリケーション開発に必要なソフトウェア製品を事前にセットアップして提供する。(2021/2/25)

CES 2021:
「ThinkPad X1」シリーズの2021年モデル登場 目玉はThinkPad史上最薄の2in1「Titanium Yoga」
ThinkPadのフラグシップ「ThinkPad X1」シリーズに新モデルが登場する。目玉は、IBM時代を含めThinkPad史上最薄をうたう2in1モデル「ThinkPad X1 Titanium Yoga」だ。(2021/1/12)

IBMがハイブリッドクラウド戦略を拡張 「IBM Z」などで機能強化
IBMは、同社のITインフラを利用してハイブリッドクラウドを構築する新機能を提供する。ストレージサービス「IBM Storage」にも新機能を追加した。(2020/11/4)

IBMがSAP向けサービスを強化 パートナーエコシステムの拡大も
IBMがSAPソフトウェアの展開を支援する新たなサービスや機能の提供を開始する。SAPエコシステムを拡大するとともに、クラウドへの移行プロセスを容易にするため「IBM Rapid Move for SAP」といったサービスを強化する。(2020/10/30)

「Power Systems」の変化に潜むIBMの狙い【後編】
IBMが「OpenShift」「Ansible」などのRed Hat製品を取り込む“本当の狙い”
IBMはサーバ製品群「IBM Power Systems」と、「OpenShift」や「Ansible Automation」といったRed Hat製品を組み合わせた提案を進めている。その狙いとは。(2020/10/14)

「Power Systems」の変化に潜むIBMの狙い【前編】
IBMは今なぜ「従量課金型Power Systems」を売るのか
IBMはサーバ製品群「IBM Power Systems」に従量課金型の料金体系を導入した。ユーザー企業にとって、どのようなメリットがあるのか。(2020/10/7)

IBM Cloud大阪リージョンがスタート 一部サービスから順次提供へ
日本IBMは「IBM Cloud大阪リージョン」を開設し、運用を開始した。IBMで第2世代となるクラウドアーキテクチャを採用し、複数のゾーンから成る冗長構成を採る。世界中のIBM Cloudのデータセンターとの間で、無料で通信が可能だ。(2020/9/30)

最新技術の導入と高可用性を同時に実現
「IBM AIX」をそのまま使いつつクラウドのメリットを得る方法
オンプレミスのレガシーシステムが長い間稼働する最大の理由は「システムの安定性」だ。このメリットを維持しながら、AIやIoTといった最新技術を導入しやすいクラウドに移行するにはどのような方法があるのか。(2020/9/23)

メインフレーム機能のクラウド利用も可能に:
IBM Cloud、2020年9月末までに大阪にメインリージョンを開設へ 機能強化のプランも発表
IBM Cloud大阪リージョンは、東京リージョンと同等の規模で構成される予定で、3つのアベイラビリティー・ゾーンを使った冗長構成をとる。(2020/8/28)

「Planning Analytics」を統合:
日本IBMが統合データ/AI基盤「IBM Cloud Pak for Data」のv3.0を発表、京セラは全社基盤の整備に活用
日本IBMは2020年6月15日、同社の統合データ/AI基盤製品である「IBM Cloud Pak for Data」の新バージョン、v3.0について説明した。全社的なデータ分析/機械学習/AIのサイクルを自動化する統合基盤を目指した製品で、京セラも採用したという。(2020/6/16)

たらこの品質を検査するAI 明太子のやまやとIBMが開発 グレードや異物の有無を判定
たらこの異物検査やグレード判定ができるAIが登場。日本IBM、食品メーカーのやまやコミュニケーションズなど3社が開発した。作業員と同等以上の精度で品質を判定するという。(2020/4/27)

プロセッサの勢力図再検討【後編】
EPYCで復活したAMD、魅力を増すIBMのPOWER
Intelよりも低コストを実現したEPYC。魅力的なアーキテクチャで存在感を示すPOWER。AMDとIBMの動向とともに、CPUを取り巻く市場の変化を解説する。(2020/3/9)

400年前の航路を完全自動航行でたどる旅へ:
IBMとプロメアが「AI Captain」の試験航行を実施、AIやエッジ技術でメイフラワー号を完全自動航行
IBMとプロメアは2020年3月から、AIによる船舶自動航行システム「AI Captain」の試験航行を実施する。同年内にIBMのAIやクラウド、エッジ技術を活用し、完全自動航行で400年前の米国入植への航路をたどる予定。(2020/3/6)

RISCの生い立ちからRISC-Vまでの遠い道のり:
RISCムーブメントが「IBM以外」で起きた、その理由
Arm、RISC-Vと、現代のモバイル/組み込みに欠かせない存在のRISCプロセッサの歴史を追う連載。今回はIBM RISCのその後から。(2020/3/4)

プロセッサの勢力図再検討【後編】:
EPYCで復活したAMD、魅力を増すIBMのPOWER
Intelよりも低コストを実現したEPYC。魅力的なアーキテクチャで存在感を示すPOWER。AMDとIBMの動向とともに、CPUを取り巻く市場の変化を解説する。(2020/3/4)

AIを用いたエックス線画像処理で実用化に向けた成果 ジグザと長崎大学病院
ネットワールドは、パートナー企業が実施しているAIを活用した医用画像解析の研究において、実用化に向けた大きな成果を得たと発表した。「 AIセンター」に設置した「IBM PowerSystem AC922」を解析処理インフラとして使用した。(2020/2/28)

IBM Champion for Cloud 2019が評価:
PR:「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)パイプラインの構築はどれほど簡単になるのか?
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。最終回はOpenShiftを使ったCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)について。(2019/12/12)

日本IBMと山形大、ナスカで新たな地上絵を発見 AIで空撮写真を分析 「そこにあるとは……」担当教授は驚き
日本IBMと山形大学が、AIを活用してペルーのナスカ台地を調査。新たな地上絵を1点発見した。全長約5メートルで、2本足で立ち、棒のような物を持つ人間の絵で、面状に石を除去して描かれた。制作時期は紀元前100年〜紀元後100年ごろ。(2019/11/15)

IBM Champion for Cloud 2019が評価:
PR:「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、モノリシックなJava EEアプリを分割しマイクロサービスとして動かすのはどれほど簡単になるのか?
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。2回目はマイクロサービス化と運用監視について。(2019/11/13)

IBM Champion for Cloud 2019が評価:
PR:IBMのRed Hat買収の成果「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、複雑なマルチゾーンのOpenShiftクラスタの構築はどれほど簡単になるのか?
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。(2019/10/18)

IBMテクノロジーの“認定インフルエンサー”、「IBM Champions」からのメッセージ:
PR:もっとスケーラブルなWordPress実装をKubernetesクラスター上にデプロイする
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。2008年に創設され、2018年までにグローバルで計650名、うち日本人は計51名が選出されている。では彼らが見ている“テクノロジー最先端の風景”とはどのようなものなのか?――編集部では、2018年にIBM Championsに選ばれた三人に記事執筆を依頼。「言葉」ではなく、具体的な「知見・ノウハウ」を通じてメッセージを発信してもらった。ぜひ実際に頭と手を使って、彼らの視点を体感してみてはいかがだろう。(2019/5/21)

OSS版Watson(?)の「IBM Model Asset eXchange」を使ってみよう:
PR:IBMテクノロジーの“認定インフルエンサー”、「IBM Champions」からのメッセージ
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。2008年に創設され、2018年までにグローバルで計650名、うち日本人は計51名が選出されている。では彼らが見ている“テクノロジー最先端の風景”とはどのようなものなのか?――編集部では、2018年にIBM Championsに選ばれた三人に記事執筆を依頼。「言葉」ではなく、具体的な「知見・ノウハウ」を通じてメッセージを発信してもらった。ぜひ実際に頭と手を使って、彼らの視点を体感してみてはいかがだろう。(2019/4/24)

ニトリ、グローバル展開に向け、基幹DBシステムをPOWER9搭載ハイエンドサーバ「IBM Power System E980」で刷新
グローバル化と事業領域の拡大に取り組むニトリは、店舗の急増と売上拡大を支えるミッションクリティカルな新システム基盤に、IBMのハイエンドサーバ「IBM Power System E980 server」とオールフラッシュストレージ「IBM DS8886F」を採用した。(2018/10/29)

「大和研究所は憎悪の対象だった」――初代IBM PC開封の儀で明らかになった「ThinkPad誕生の奇跡」
日本の大和研究所で誕生し、ノートPCの歴史に名を刻んだ「ThinkPad」。しかしその当時を知る技術者たちが明かしたのは「マジでシャレにならない」エピソードだった。(2018/8/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。