複雑化する組織に対応 日本HPが仮想デスクトップ環境向けアクセスサービスを開始

日本HPは、異なる認証基盤を使っている複数のユーザーが共通の仮想デスクトップ環境を利用できるようにするアクセスサービスを提供していく。

» 2012年02月15日 08時00分 公開
[本宮学,ITmedia]
photo 日本HPの田中哲二氏(テクノロジーコンサルティング統括本部クライアントソリューション部 部長)

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2月14日、仮想デスクトップ環境向けのアクセスサービス「HP Client Virtualization Access Solution」(CVAS)の提供を開始した。企業が複数の組織体をまたいで大規模な仮想デスクトップ環境を構築する際に、ドメインを統合することなく各組織がITリソースにアクセスできるようにするという。

 CVASは、データセンター内のコンピュータリソースとクライアント端末との間に、共通インタフェースである「アクセス層」を設置。ユーザーは端末側から仮想デスクトップ環境(XenDesktop、VMwareView、App-Vなど)にアクセスする際、CVASのアクセス層で利用したい環境を選択する。これにより、端末やユーザーごとの仮想デスクトップ環境を集約したり、組織や部門ごとの認証基盤を統合することなく、ユーザー数の増減などに対応できるようになるという。

photo CVASの共通インタフェース上で仮想デスクトップ環境を選択し、利用する

 日本HPの田中哲二氏は「現在、クライアント環境にはさまざまな課題があり、解決の手段として仮想化が注目されている」と話す。例えばハードウェア資産の余剰化や、OSやソフトウェアのアップデートの停滞、端末からの情報漏えいリスク――といった課題に対し、コンピュータリソースをサーバ側で一元管理し、クライアントに配信するデスクトップ仮想化が効果的だという。

 通常、デスクトップの仮想化に際して、デスクトップOS環境をサーバの仮想マシン上に実装・集約するための基盤システム「VDI(仮想デスクトップインフラ)」を用いる。だが「VDIは完全ではなく、解決できない課題も残る」と田中氏は指摘。「昨今、多くの企業が合併や統合を進めている。このように組織が複雑化する中、VDIを導入する上でも認証基盤(主にActiveDirectory)に問題が出てくる。だが、認証システムを組織全体で統合するのは企業にとって非常にハードルが高い。それを解決するのがCVASだ」(田中氏)

photo
photo 米HPのエイドリアン・クラウザー氏(アジアパシフィック&ジャパン HP Technology Consulting クライアント&マイクロソフト インフラストラクチャ ソリューションズ ストラテジスト)

 同社はCVASを、米HPがグローバルで提唱している「HPエンタープライズ・モビリティ・コンサルティング」の一環として提供する。CVASはまだグローバルで正式リリースされておらず、日本での提供は先行投入という形になる。

 HPエンタープライズ・モビリティ・コンサルティングは、ユーザーがPCやシンクライアント端末、スマートフォン、タブレットなどさまざまな端末を同じユーザーインタフェースでビジネス利用できるようにするためのサービス群。HPのエイドリアン・クラウザー氏は「ビジネスマンは、コンシューマーとしての立場とプロフェッショナルとしての立場が融合しつつある」と述べ、個人向け端末のビジネス利用などを支援するサービス分野に今後も注力していくとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ