働き方改革は、経営層の固定観念を壊す「攻城戦」 君たちはその「参謀」になれエバンジェリスト澤氏が伝える「意識改革」(4/4 ページ)

» 2018年06月08日 09時30分 公開
[柴田克己ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

AIの活用で、人の役割はシフトする

 さあ、入城を果たした軍勢が最後に目指すのは「天守閣」だ。参謀として、天守閣に攻め入る際の武器は“未来感”だと澤氏は言う。

 今、経営者が未来感を感じるテクノロジーの筆頭はAIだろう。機械学習によるAIを経営者に説明するに当たって、ITエキスパートが伝えるべきポイントとして澤氏が挙げたのは、以下の2つだ。

  • AIは過去の事実の延長線上に未来があると考える
  • AIは「相関関係」を示してくれるが、「因果関係」は説明してくれない

 「気温が高いとソフトクリームが売れるというのは、過去の事実に基づいた相関関係。一方で、人は気温が高いと冷たいものが食べたくなるというのが因果関係。因果関係は『インサイト』とも呼ばれ、ビジネス上の意思決定では重要な知見ですが、AIは因果関係までは説明してくれません。インサイトは人間が推測する必要があるのです」(澤氏)

 実際に、Microsoftのファイナンス部門では、売上予測にAIを活用しようと、自分たちの持つデータを基に機械学習を繰り返して、人間よりも予測精度が高いAIを開発しようとしたそうだ。ある意味で、自分たちの仕事を奪いかねない動きではあるが、彼らはそれに意欲的に取り組んだ。

 「ファイナンスの担当者たちは、単なる経理作業者から、分析結果にインサイトを与え、意思決定に影響を与えるCFO(最高財務責任者)的な役割へと転換することを望んでいました。近年、AIやRPAが人間の仕事を奪うといわれていますが、AIがうまくできる作業はAIに任せて、人間はAIには到達できないインサイトから、未来を創造する役割へとシフトしていくこと。これがAIを正しく活用するためのマインドセットなのだと思います」(澤氏)

photo 「必然性、納得感、未来感を武器に、企業の働き方を変えていく参謀として、リーダーシップを発揮してほしい」と澤氏は力を込める

 言葉からは裏方のイメージが強い「参謀」だが、働き方改革の推進役として強いリーダーシップが求められると澤氏は言う。それは、これからも組織で求められ続けるスキルなのだ。

 「企業にとって重要なのは、テクノロジーを使うことではなく、使った結果として価値を生み、マーケットで高い競争力を発揮できること。素晴らしい未来を形にするために、テクノロジーは不可欠です。われわれはテクノロジーサイドにいる人間として、この素晴らしさを伝え、未来につなげていかなければいけません。ぜひ一緒に未来を作っていきましょう」(澤氏)

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ