コレ1枚で分かる「人工知能(AI)とロボット」即席!3分で分かるITトレンド(2/2 ページ)

» 2019年04月26日 07時00分 公開
前のページへ 1|2       

AIやロボットが実現しようとしていること

 AIや自律化したロボットは、次の二つを実現しようとしています。一つは「人間にしかできなかったこと」を代替し、“人間の作業を効率化する”こと、そしてもう一つは「人間にはできなかったこと」を実現し、“人間の能力を拡張する”ことです。

 人間の作業を効率化する例としては、次のようなものがあります。

  • 自動運転車がトラックやタクシーの運転手に代わって仕事をする
  • 産業用ロボットが工場のものづくりを担う
  • 自律型無人機が設備を点検したりや荷物を届けたりする
  • 音声を認識し、言葉の意味や文脈を解釈して、検索やプログラム操作する

 人間の能力を拡張する例としては、次のようなものがあります。

  • 人間には一生かかっても読み尽くせない膨大な学術文献や法律文書を読み、分析し、最適な解釈や判断基準を示す
  • 遺伝子やタンパク質の膨大な組み合わせを検証し、これまでにない薬や、個人に最適化したカスタムメイドの薬を創り出す
  • 犯罪の発生場所や犯罪の内容を予測し、指定された地域のパトロールを強化することで犯罪の検挙率を増やし、犯罪発生率を減らす
  • 障害者や高齢者の筋力や認知能力をロボットで補完し、日常生活を快適なものにする
  • 言語の異なる人同士がリアルタイムで対話し、意思疎通を図る
Photo 【図解】コレ1枚で分かる「人工知能(AI)とロボット」

 一方で、AIがこれまで人間にしかできなかった仕事を奪ってしまうのではないかとの懸念があります。

 ただ、テクノロジーによる人間の仕事の代替は、過去にも起きています。例えば、ブルドーザーやパワーショベルの登場によって土木工事作業員の仕事が代替され、短期間で工事を終わらせられるようになったり、それ以前には考えられなかった大規模な土木工事ができるようになったりしました。また、工場の自動化で納期の短縮や製品コストの削減が実現し、製造工程における人間の仕事は減りました。しかし、人間は管理やサービスといった仕事に役割を転じてきました。テクノロジーが新たな価値をもたらし、人間の役割が変わっていくのは今も昔も変わらないのです。

 それでも、機械が人間よりも優れた知能を持つようになり、人間を支配する時代が来るかもしれないと心配をする人もいます。

 ただ、「知能とは何か」をいまだ解明できておらず、知能を工学的に実現する見通しは立っていません。それを心配するよりも、人間に代わって安全、確実に効率よく作業ができるようになったり、人間の知的能力を拡張し、これまで不可能だったことができるようになったりするメリットを積極的に生かしていく方が、AIやロボットとの現実的な関わり方といえるでしょう。

Photo

  特に少子高齢化が進むわが国では、今後働き手が少なくなっていくと予測されています。不足する労働力を補い、経済や生活の質を維持していくには、AIやロボットをうまく使いこなす必要があります。

 例えば自動運転車は、過疎化、高齢化が進む地方の交通手段や輸送手段として、「地元の足」となり欠かすことができないものになるでしょう。

 また人に話しかけるように声で操作できれば「機械の操作は難しくて使いにくい」といったこれまでの常識も変わるでしょう。高齢者や従来コンピュータの操作が難しかった人たちは、これにより大きな恩恵が得られます。

 AIやロボットの実用についての模索は始まったばかりですが、着実に成果を上げつつあり、もはやなくてはならない存在になろうとしています。

著者プロフィール:斎藤昌義

book 【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド [増強改訂版]

 日本IBMで営業として大手電気・電子製造業の顧客を担当。1995年に日本IBMを退職し、次代のITビジネス開発と人材育成を支援するネットコマースを設立。代表取締役に就任し、現在に至る。詳しいプロフィールはこちら。最新テクノロジーやビジネスの動向をまとめたプレゼンテーションデータをロイヤルティーフリーで提供する「ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA」はこちら


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ