次世代のITオフィス環境を考える
理想の環境を追求して進められてきたオフィスのIT化は、果たして目的どおり理想のオフィス環境を構築できたのか。今までのIT化を振り返り、これからの新たなITオフィスのあり方を考える。
新着記事
次世代ITオフィス環境の理想的な作り方
ITを利用してオフィス環境を改善していくとき、その導入には細心の注意を払うべきだ。では、そのポイントはどこにあるのだろうか。 (11/11 17:00)
次世代のITオフィス環境を考える:
次世代の小型情報端末で変わる仕事の効率
業務効率を改善するためのツールとして、小型情報端末の未来を見てみよう。ただし、利用するテクノロジーはすでに実現されているものばかりであり、いかにうまく組み合わせるかがポイントになっている。 (11/11 08:00)
次世代のITオフィス環境を考える:
モバイル環境の変化がもたらす快適でセキュアな次世代の移動オフィス

ITを利用すれば、最小限の装備で外出先を仕事場に変えてしまうことができる。これを移動オフィスと呼ぶことにして、その構築に必要な知識や技術を考えてみよう。 (10/27 08:00)
次世代のITオフィス環境を考える:
次世代オフィスにおけるコラボレーションとITシステムの在り方
オフィス環境の中で、他者と協調して仕事をしていくコラボレーションのしやすさは重要なファクターの1つだ。ITを利用することで、社内コラボレーションのうまい基盤作りや可能性を大きく広げることができる。 (10/14 08:00)
次世代のITオフィス環境を考える:
次世代ITオフィスにおけるコミュニケーション──現在の電話の問題点とそれに代わるもの
電話は最も多くのオフィスで使われているコミュニケーション手法の1つだ。だが、この手法にははさまざまな問題点が潜んでいる。次世代ITオフィス環境にふさわしい電話のあり方とは。 (10/7 08:00)
次世代のITオフィス環境を考える:
次世代のITオフィス環境――いつ、どこからでも、多様なコミュニケーションを
次世代のITオフィス環境とはどのようなものだろうか。ITをどのように適用していけば、働きやすいオフィス環境が得られるのだろうか。ここでは、さまざまなITの技術と、その恩恵による業務の効率化や最適化を考えていこう。 (10/3 07:00)
ニュース
マイクロソフト、Web会議システムのLive Meeting 2005を発売
リアルタイムのオンライン会議を実現するLive Meeting 2005が発表された。競合製品がひしめく同分野に、マイクロソフトはホスティング手法を持ち込んで低価格を武器にした勝負に出る。 (10/25 21:28)
MS、Officeのインテリジェント化とスリム化をアピール
MicrosoftはBI技術をOfficeに組み込もうとしている。そうすることでBIを真のメインストリーム技術へと仕立て上げたいのだ。 (10/25 15:10)

「Google Office」は噂で終わる?
GoogleとSunがホスティング型オフィススイートを提供するという憶測は、内部関係者によれば、実現の可能性は低そうだ。 (10/25 09:53)
ポリコムの多地点接続サーバがMSの企業向けIMとの連携を強化
ポリコムジャパンの多地点接続サーバ「Polycom MGC Version 7.5」と、マイクロソフトの企業向けインスタントメッセンジャーとの連携機能が強化された。 (10/24 23:28)
Ajaxの静かな革命――WebアプリはOfficeへの脅威か
Microsoftが発明したAjaxが、Google Mapsで活用されることで注目を浴びている。Ajaxを使ったWebアプリケーションは、一部ユーザーにとって十分なOfficeの代替選択肢になるかもしれない。 (10/24 19:34)
NECインフロンティア、マツバラにFOMAと連携したIP電話システムを構築
中小企業向けのゲートウェイシステム「Aspire」をベースに、N900iLと構内PHS、固定電話を混在させたシステムを構築した。 (10/24 17:37)
段階的なIP電話導入を可能に、NECがVoIPサーバの新製品
NECは10月21日より、既存PBXとの連携機能を強化したVoIPサーバ「UNIVERGE iExpress5800/LiteII」の販売を開始した。 (10/21 15:54)
SMBコラボレーションソフト市場を狙うWebEx
Microsoftが狙うSMB(中小企業)市場でのシェアを拡大するべく、WebExはIntranets.comの製品を「WebOffice」という新たなブランド名で投入した。(IDG) (10/12 11:00)
ハリケーン後の対応にVoIPを活用したAllstate
災害時に機動性を発揮できるIPベースの電話設置が進んでいる。いまVoIPに求められているものは、キラーアプリケーションと、決定的なコスト削減の証明だ。 (10/10 14:43)
IMも統合、日本ドキュメンタムがコラボレーション製品の新バージョン
日本ドキュメンタムは10月3日、Webベースのコラボレーションシステムの新バージョン「EMC Documentum eRoom Enterprise 7.3」を発表した。 (10/03 21:31)
「恐竜」が描くVoIP戦略
新興勢に負けまいと、米地域電話大手のBellSouthがVONカンファレンスでIPサービス戦略をアピール。 (09/22 14:22)
IP電話は安全――米上院議員
IP電話業界はハリケーン被災地でのIP電話の活躍ぶりを強調すべきだと米上院議員が呼び掛けた。 (09/21 14:27)
IPコミュニケーションの世界を中堅/中小企業にも、シスコが新パッケージ
シスコシステムズは、中堅、中小企業向けにネットワーク機器とIPテレフォニーサーバ、管理ツールなどをパッケージ化した「シスコ ビジネスコミュニケーション ソリューション」を発表した。 (09/21 20:29)
フリーアドレスオフィスの実現も、沖電気が中小規模向けIP-PBXの新製品
沖電気工業は、中小規模ネットワーク向けIP-PBXの新製品「IPstage EX300」の販売を開始した。 (09/21 19:29)
MS年次金融アナリストミーティング:
エンタープライズ市場を狙うMSN
MSNのサービスが高度なセキュリティとともに企業ユーザーにも提供されることになるかもしれない。MSNのコミュニティで蓄積されたユーザーデータベースを企業が利用できれば、大きなビジネスチャンスが生まれるとビル・ゲイツ会長は考えているようだ。 (08/01 18:26)
SMB向けのExchange代替製品が相次ぎ登場へ
Microsoft Exchangeの運用・管理コストに悩む中小規模事業所にとって、その代替製品の登場は福音となるかもしれない。ここでは3社の新しいメッセージング製品を紹介しよう。 (07/19 14:52)
シスコがデモセンターを開設、「こんな使い方もできる」とひらめく場に
シスコシステムズは、東京・赤坂の同社オフィス内に「カスタマー・ブリーフィング・センター(CBC)」を開設した。 (04/14 22:05)
企業の売り上げアップはオフィス改革から
企業のオフィス改革が営業力を高め、売り上げをアップする源になる可能性がある。メッセージングの統合で業務効率を高めた企業の事例を紹介する。 (10/15 16:39)