企業ITサービスを支えるブレードサーバ――導入から、活用段階へ

「仮想化によるサーバ統合」「省電力/グリーンIT」――2008年はこのような標語のもとにブレードサーバの認知が高まった年であった。導入に先行した企業では活用段階に移行しつつあり、SANブート体制の構築やI/Oの仮想化などが注目される。仮想化手法も、VMware中心だった2008年にくらべ、Hyper-Vも選択肢に入った。ブレード市場を占うトピックを探る。

新着記事

/enterprise/articles/0904/02/top_news010.jpg 「仮想化シフト」が鮮明に:Nehalem搭載ブレードの登場ラッシュから見えるもの
インテルのXeon 5500番台、開発コード名「Nehalem-EP」のリリースに合わせ、サーバベンダーの新製品ラッシュが続いている。そこに加えられる各社の独自色から、ユーザーが注目すべきトレンドも見えてくる。 (2009/04/02)

/enterprise/articles/0903/30/top_news048.jpg 内蔵HDDは必要? 不要?:ブレード活用のトレンドはSANブートか
かつてのブレードサーバに搭載されていたストレージは、信頼性や堅牢性が十分とは言い難いものだった。しかし、ブレードサーバの進化とともに、ストレージをめぐる環境も改善されつつある。 (2009/03/30)

/enterprise/articles/0903/27/top_news007.jpg アプライアンスまでブレード化:シャーシへの機能集約が進むブレードサーバ
サーバコンピュータの集積度を高めることを目的として登場したブレードサーバだが、成熟度が増すにつれ、LANスイッチやSANスイッチなど、サーバ以外のIT機器がシャーシに集約されることは当たり前になった。ついには、ネットワークアプライアンスのブレードまで登場した。 (2009/03/27)

/enterprise/articles/0903/24/top_news072.jpg Nehalem登場前夜:プロセッサとともに進化するブレードサーバのラインアップ
インテルは、2009年3月末(日本では4月)に「Nehalem」という開発コード名で呼ばれていた新しいプロセッサ「Xeon 5500番台」(Nehalem-EP)の発表すると予測されている。これを機にサーバ製品のラインアップを更改するベンダーも多く、またIBMによるSun買収報道が出るなど、ベンダー同士が合従連衡する動きも活発化してきた――。 (2009/03/24)

/enterprise/articles/0903/19/top_news027.jpg Hyper-Vも選択肢に:ブレードサーバが仮想化プラットフォームとして選ばれる本当のワケ
ブレードサーバは、サーバ統合を目的として導入されるケースが多い。この際、サーバを物理的に集約するだけでなく、サーバ仮想化技術を導入する例も増えつつある。なぜ、ブレードサーバがサーバ仮想化のプラットフォームとして選ばれるポイントはどこにあるのか? (2009/03/19)

/enterprise/articles/0903/18/top_news020.jpg 本格的な普及期を迎える?:この春、ブレードサーバのトレンドを読む
厳しい経済情勢の中、多くの企業がITコストの削減に躍起になっている。だが、いくら景気が悪くとも企業が扱う情報量は否応なく増え、それに対処するためのITへの投資は欠かせない。最も効率のよいITへの投資は何か。その解としてさらに注目されているのが、ブレードサーバだ。 (2009/03/18)

/enterprise/articles/0903/16/top_news008.jpg 現場の声を聞け:導入のプロの太鼓判――ブレードサーバ選択の心得
ブレードサーバにはいくつかの特徴がある。その特徴を把握しなければせっかくの投資が無駄になることにもなりかねない。現場での実際の構築やコンサルティングに携わるSIerの声を聞きながら、将来を見据えた導入方法を考えよう。 (2009/03/16)

/enterprise/articles/0902/13/top_news105.jpg 仮想化がコスト削減の引き金に:サーバ仮想化市場、年平均成長率は30%以上超に
コスト削減の一環としてサーバの仮想化を選択する企業が増えそうだ。ミック経済研究所の調査によるとサーバ仮想化ソリューションの市場規模は、2013年度まで年率30%以上の成長を続ける。 (2009/02/13)

/enterprise/articles/0902/05/top_news062.jpg アナリストの視点:仮想化時代のPCサーバ選択ポイントとは
仮想化によるサーバ統合はコスト削減やIT統制の観点からも優先度の高い取り組みとなっている。中堅中小企業においても仮想化によるサーバ統合は今後重要な位置付けになる可能性が高い。 (2009/02/05)

関連記事

/enterprise/articles/0903/17/news053.jpg Java業務アプリのベンチマークで:NECのx86サーバが世界最高のビジネスオペレーション処理を記録
NECによると、Xeon/Oracle JRockit 6/Red Hat Enterprise Linuxの組み合わせで実施したJava業務アプリのベンチマークで、NECの「Express5800/スケーラブルHAサーバ」が世界最高性能となるビジネスオペレーション処理を達成したという。 (2009/03/17)

/enterprise/articles/0903/16/news039.jpg 日本HP、ブレードサーバ向けメザニンスロット用SSDを発表
日本HPは、ブレードサーバ製品のPCI Expressインタフェースに接続して利用するメザニンスロット用の半導体ストレージを発表した。データベースのキャッシュ用ストレージなどの用途が想定される。 (2009/03/16)

/enterprise/articles/0903/12/news057.jpg Sun、サーバ向けに32GバイトのSSDを発売
Solaris、ZFSと統合された32GバイトSSDが発売された。価格は1199ドルから。 (2009/03/12)

/enterprise/articles/0903/10/news116.jpg Nehalemを搭載:日立、ブレードサーバの新モデルを発表――保証期間を2年間延長
日立は3月10日、同社のブレードサーバ製品に新モデルの追加および機能強化をすると発表。開発コード名「Nehalem」として知られるインテルの次世代Xeonプロセッサを搭載し、保証期間も従来の5年間から7年間へと延長される。出荷は4月1日から。 (2009/03/10)

/enterprise/articles/0902/02/news006.jpg セキュリティを組み込んだITサービスを:米Verizon Business、クラウドデータセンターをアジアに開設
米Verizon Businessは、クラウドサービスに対応したデータセンターを2009年春までに米国と英国、アジア圏に開設。セキュリティを組み込んだ統合型サービスを提供するという。 (2009/02/02)

/enterprise/articles/0902/02/news033.jpg Weekly Memo:IT投資の必要性を熱く語ったNEC矢野社長の決意
国産IT大手ベンダー各社が先週、相次いで明らかにした2009年3月期の連結業績見通しから、今後の企業のIT投資の行方を探ってみたい。 (2009/02/02)

/enterprise/articles/0901/27/news063.jpg 仮想PCをサーバ側で一括管理:北名古屋市、市役所の全職員が使えるシンクライアント440台を運用
北名古屋市役所は440台のシンクライアント端末を導入し、全職員が使える環境を構築した。仮想PCのリソースを自動的に割り振ったり、アプリケーションの更新をサーバ側で一括管理したりできるなど、運用管理の手間を減らせる。 (2009/01/27)

/enterprise/articles/0901/20/news102.jpg 省エネ、省スペース、床上げ不要:サーバルームをユニット単位で拡張――日立「モジュール型データセンタ」
日立はデータセンターをモジュールごとに導入・拡張できるサービスを提供する。省電力/省スペース/工期短縮を目的とする。同時にサーバラックに収納できる「ラック型空調機」を新規開発した。 (2009/01/20)

/enterprise/articles/0901/13/news022.jpg Weekly Memo:x86サーバ・バトルをIT需要喚起のバネに
先週8日、日本HPがx86サーバ関連製品の大幅な値下げを発表したことで、x86サーバ市場は一層激戦区になりそうだ。果たしてこのバトル、IT需要喚起のバネとなるか。 (2009/01/13)

/enterprise/articles/0812/22/news043.jpg LAMPからWISAへ〜Webサーバ構築は次のトレンドへ:管理者にやさしいWebサーバを構成する
Webサーバを構築する際に、導入コストを抑えようとオープン系のツール群による構成を選択すると、かえって管理コストが高くなってしまったということもある。今回は、Windows Serverによる兼任管理者にもやさしいWebサーバの構築について触れてみたい。 (2008/12/22)

/enterprise/articles/0812/11/news017.jpg コンシューマ向けWebビジネスを支える:ニコニコ動画で検証開始――ギガバイト単価200円を切るHPの超大容量ストレージ
日本HPが超大容量ストレージシステム「ExDS9100」を販売開始。パフォーマンスと容量を個別に拡張可能なNASアプライアンスとして提供される。最小構成でギガバイト単価200円を切る価格設定で、爆発的に増大するコンシューマデータの受け皿となる。 (2008/12/11)

/enterprise/articles/0812/08/news093.jpg 富士通は1位に返り咲き:主要サーバは軒並みマイナス成長――暗雲立ちこめる3Qの国内サーバ市場
国内における7〜9月のサーバ市場の動向をIDC Japanがまとめた。主要サーバ製品は軒並みマイナス成長を記録したほか、x86サーバの出荷金額が23四半期ぶりの水準に落ち込むなど、景気減速の悪影響が数字に現れた。 (2008/12/08)

消費電力量は4分の3に:マツダ、VMwareで全社のサーバ台数を40%削減へ
マツダは、ヴイエムウェアの仮想化技術を用いて全社規模のサーバ統合を進めている。2010年までにサーバの台数を40%削減する見通しだ。 (2008/12/05)

/enterprise/articles/0811/13/news007.jpg 100台のサーバを12台に:慶應義塾、3万3000人が使う学内インフラをVMwareで構築 運用管理は3人で
慶應義塾は3万3000人が利用する学内インフラをVMware Infrastructure 3で構築。100台のサーバを12台に減らし、運用管理の効率化を果たした。設置面積や消費電力の削減にも寄与している。 (2008/11/13)

/enterprise/articles/0809/03/news036.jpg サーバ仮想化トレンド:サーバ仮想化が絶好調なワケ――メリットは何か(前編)
IDCジャパンの調査によると、サーバ仮想化技術を導入したサーバの出荷台数は今後急速に伸び、2006年には国内サーバ市場の7.4%程度だったものが、2011年には39.4%になると予測する。サーバ仮想化がこれほど成長する要因とは何か。目的とメリットを含めて探っていく。 (2008/09/03)

関連リンク

サーバ統合のキモはストレージにあり ストレージ市場の最新トレンドサーバ統合のキモはストレージにあり
仮想化やコンソリデーションによるデータセンター統合は、サーバだけでは成り立たない。データをストアするストレージ分野こそ、企業情報を扱う核であるからだ。ストレージ仮想化やプロビジョニング、ハード的にはSSD採用の動向など、ストレージ市場のトレンドを探る。

ブレードサーバでグリーン&仮想化 熱いサーバをクールに運用ブレードサーバでグリーン&仮想化
エンタープライズコンピューティングの分野では仮想化やサーバ統合による省電力といった分野がいま熱い。ブレードサーバや仮想化ソフトウェアなど、その主要なソリューションを探る。

サーバルームの標準装備 ITシステムの「縁の下の力持ち」サーバルームの標準装備
サーバ周辺には、地震などの災害や情報保護への対策、温暖化と省エネへの配慮など、目には見えにくいが重要な問題が山積みだ。本特集では普段見落としがちなこれらの問題を解決するヒントを紹介する。