現在、日常的に音楽を聴く環境に関しては、多くの人が快適さを感じているに違いない。しかし、さまざまな機器の登場で、生活が便利になってくると、さらに人間は上を求めるもの。
レコードからCDへ移行したときにも、盤(ディスク)がずっと雑に取り扱えるようになり、思いついたら気軽に目的のアルバムを聴けるようになった。A面からB面へ裏返す必要もない。さらに、今では手持ちのCDをすべてPCへ取り込んでおけば、盤を探して引っ張り出してくる必要すらない。携帯音楽プレーヤーもHDD内蔵型が主流になったため、大量の音楽ライブラリーを持ち運べる。
だが、そうなってくると、さらに欲が出る。「PCがジュークボックスになったのだから、どの部屋でもそこから音楽を取り出したい」。そんな考えが浮かぶのは、必然的な流れともいえるだろう。
外では携帯プレーヤーで音楽を持ち歩き、自宅ではネットワーク+ミュージックサーバという“ユビキタス(笑)音楽環境”を構築するのにもっとも手軽な手段は、おそらく「iTune+iPod+AirMac Express(AirTunes)」の組み合わせだ。
しかし、万人がこの環境に適しているはずはない。個人的にも、iTuneやiPodはギャップレス(曲間なし)再生を行うのに、トラック統合機能を利用しなければならないため、ずっと敬遠している。
ライブはともかく、コンセプトアルバムなどでは、ほんの一瞬でも無音が入ると興ざめだし、クロスフェードはどんなに調整しても気持ちが悪い。その点だけ改善してくれれば(特に難しい問題ではないと思う)、いつでも移行してもかまわないのだが……。
そんなわけで、1年前にMP3のギャップレス再生が可能な携帯音楽プレーヤー「Rio Karma」を購入してからは、通勤時に持ち運ぶ以外に、自宅でもクレードルをリビングのステレオへ接続しておき、常にこのプレーヤーから音楽を流していた。
しかし、時が経てば、この方法も面倒に感じてくる。「Rio Karma」のクレイドルには10BASE-T端子が装備されており、ネットワーク接続が可能な点も売りだ。それなら、自宅で聴くときには、PCからリモート制御でアルバムを選んで再生したりできればいいと思うのだが、惜しいことにそんな機能はない。わざわざ「Rio Karma」のところへ行き、小さな液晶画面を見ながら、ジョイスティックでちまちま操作しなければならない。
そこで、PCによるミュージックサーバとワイヤレス音楽伝送の組み合わせならばどうだろうと、今回の特集「ユビキタス音楽環境のススメ」を企画してみた。
具体的な製品としては、Rio Japanの2.4GHzデジタルワイヤレススピーカー「Rio LIVE air」、PLANTECの2.4GHzアナログAVトランスミッター「VT-2400」、そして、シーエフ・カンパニーのBluetoothワイヤレス・オーディオアクセサリー「MCH02/MCB02/MCA01/MMA02」を取り上げる。
今回紹介する「Rio LIVE air」は、PCとのUSB接続が可能な小型トランスミッターと、サブウーファー内蔵の受信機、スピーカー2本で構成されている。IEEE 802.11g/bやBluetoothと同じ、2.4GHz帯のデジタル伝送方式によるワイヤレス伝送に、オーディオコーデックとしてSBC(SubBand Codec)を採用。つまり、ラトックシステムの「REX-Link1」などと同じ方式だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR