ITmedia NEWS >

気軽さと音質を両立したSDプレーヤー、松下「SV-SD370V」レビュー(2/3 ページ)

» 2006年03月30日 21時20分 公開
[渡邊宏,ITmedia]

 「田」の字形に配置される8つの操作ボタンはクリック感に乏しいが、押しにくさを感じさせるほどではない。左下の「M」ボタンはメニュー呼び出しボタンで、右上の「S」ボタンは新製品から設けられた「ミュージックサーチ」ボタンとなっている。有機ELディスプレイは輝度が高く、屋外でもはっきりと文字を認識できる。

photophoto 「田」の字形に配置される8つの操作ボタン(左)、有機ELディスプレイは見やすいが、もう少し表示エリアが広い方が使いやすい

 内蔵充電池で約25時間の連続再生が可能なほか、単三形電池を利用する標準添付の外付けバッテリーパックを組み合わせると駆動時間を約115時間まで延長できる(アルカリ乾電池利用時)。ただ、このバッテリーパックは素っ気ないデザインで、組み合わせた際のバランスもお世辞にもいいとは言えない。もう少しデザイン面の配慮が欲しいところだ。

photophoto 標準添付のバッテリーパック(左)、組み合わせ時

軽快になった「SD-Jukebox」

 再生可能な音楽ファイルの形式はSD-Audioのみ(コーデックはAAC/MP3/WMA)。本体はUSBマスストレージクラスに対応しており、PCと接続すればセットしたSDメモリーカードをUSBメモリとしても利用可能だが、MP3やWMAなどの曲データをドラッグ&ドロップしても再生できず、楽曲の管理/転送にはこれまで通り「SD-Jukebox」を利用する。

 本製品に添付されているのは「SD-Jukebox Ver.5.1 LE」で、既存バージョンと比較すると、音楽配信サイト「MOOCS」(関連記事:「ポストMD」を狙いたい――ニフティの音楽配信サービス「MOOCS」)へワンクリックでアクセスできるボタンが用意されたほか、ライブラリー閲覧速度の向上やリッピング中のプレイリスト編集可能など、細かな改良が加えられている。

photophoto SD-Jukebox Ver. 5.1 LE(左)、MOOCSへのアクセスボタンが左に用意された

 主な機能に変更はなく、CDからのリッピングやHDD内に収納されている楽曲ファイルの取り込み、プレイリスト編集機能などを備える。曲のテンポやリズムなどを自動判別して「ウキウキ系」「騒ぎたい感じ」など印象にあわせたプレイリストを自動作成してくれる「ミュージックソムリエ」も引き続き搭載している。

photo ミュージックソムリエ

 操作してみると前バージョンの「5.0」に比べて若干ながら操作が軽快になった印象を受けるが、HDD内部の曲を取り込む際には少々時間が必要。ミュージックソムリエへの登録も行いながらなので仕方ないのだが、手元のPC環境(Celeron 2GHz/メインメモリ768Mバイトの自作PC)で1024曲を取り込んだところ、約3時間半の時間が必要だった(ミュージックソムリエへの登録は任意だが、デフォルトはON設定)。

 転送については、転送したい楽曲/プレイリストを選択した状態で画面下の転送ボタンを押すか、右クリックして「SDカードへ書き込み」を選択すればいい。アルバム/アーティスト単位での転送も同じ手順で行える。プレイリストの作成にはミュージックソムリエを利用するほか、「ユーザープレイリスト」へ任意の曲をドラッグ&ドロップすることで行える。

 なお、任意の曲を選択した状態で右クリックし、「類似曲を選択」を選ぶとミュージックソムリエのエンジンによって、似た曲調の曲がリストアップされる。試しに「The way to you」(DOPING PANDA)の類似曲を検索してみたところ、「Freak Out」(Avril Lavigne)、「逆輸入ツイスト」(クレイジーケンバンド)、「Territorial Pissings」(Nirvana)、「ファミレスボンバー」(SEX MACHINEGUNS)などが検出された。“テンポの速いロック系”という意味では納得のいく選曲といえるだろう。

photophoto 画面下の転送ボタン(左)、任意の曲を右クリックして「類似曲を選択」を選ぶと似た曲調の曲がリストアップされる。リストアップされた曲はユーザープレイリストとして登録できる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.