ITmedia NEWS >

美しい肌の色にこだわりました――「FinePix S5 Pro」開発者インタビュー永山昌克インタビュー連載(3/3 ページ)

» 2007年02月01日 13時46分 公開
[永山昌克,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ライブビューや顔検出機能の狙い

――天体写真はもともとFinePix Proが強い分野のひとつですが、ライブビュー機能は天体写真を想定した機能ですか?

牧岡氏: 天体写真に関しては、従来機ではHαという波長に対して強いことで、天体写真のユーザーからの大きな支持を受けました。今回の製品でもその特性を踏襲しています。ライブビュー機能については、天体用途ももちろんですが、それだけではありません。例えば製品撮影やマクロ撮影などにも役立つ機能です。

 被写体や撮り方によっては、オートフォカースでは狙い通りのピントが得られないケースがあります。ライブビューというのは、実際に撮像する面の像を見られますので、まさにフィルム面に眼があるようなもので、極めて正確なマニュアルフォーカスが可能です。

――フェイスズームイン機能の狙いは?

牧岡氏: 人を撮って欲しいカメラですので、人がちゃんと撮れていること確認しやすい機能としてフェイスズームインを採用しました。従来機のように再生して拡大し、人の顔の部分まで拡大位置を移動させる手間が省けます。この技術は、当社のコンパクトカメラで採用した機能の応用です。撮影時のAFやAE用にも機能するコンパクト機の顔検出とは異なり、FinePix S5 Proでは再生時にしか使えませんが、それでも価値は大きいと思います。フェイスズームインは実際に使っていただくと、利便性を実感できると思います。また将来的なテーマとしては、一眼レフ機での撮影時の顔検出も視野に入れています。

――ボタンやメニューの操作インタフェースはD200とはかなり異なりますが。

牧岡氏: 操作系をニコン風にするか、富士フイルム風にするかの議論はありましたが、従来のFinePix Proユーザーに違和感なく使っていただけるように、これまでを継承した当社のUIを採用しました。私たちのメニューの設計思想は、JPEGを重視していることもあり、フィルムシミュレーションモードなどは積極的に変更してもらいたいという考えです。そのために撮影メニュー用のボタンと、セットアップメニュー用のボタンとを分けています。

photo 「操作面では、パスワード設定により誤操作を防止できるファンクションロック機能もポイントのひとつです」(牧岡氏)

――D200に比べて連写スピードが遅いですが、スーパーCCDハニカムを使って同等の連写スピードを実現するのは難しいですか?

牧岡氏: CCDから絵を持って行くのに時間がかかり、残念ながらニコンさんのような4チャンネル同時読み出しは実現できていません。技術的に難しいというレベルではないのですが、どの部分を重視するかです。仮に連写を速くして、例えば電源関係やノイズ面に問題が生じたら意味がありません。FinePix S5 Proでは全体の使い勝手や画質のほうを重視しました。

――あらためて読者へアピールして下さい。

牧岡氏: 白飛びに強く、仮に白飛びしても色が崩れない、何よりも撮りやすいカメラです。従来は銀塩のボディをベースにしていたので、完成度が十分ではなかった面もありますが、今回のFinePix S5 Proはデジタル専用ボディです。あらゆる部分が最適化されていますので、どんなユーザー層にも自信を持ってお勧めできます。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.