ITmedia NEWS >

弟分とともに登場した“2代目DVDハイビジョンハンディカム”――ソニー「HDR-UX7」(2/4 ページ)

» 2007年03月09日 12時08分 公開
[浅井研二,ITmedia]

 つまり、「HDR-UX7」は言ってみれば“2回り目”の製品だ。「HDR-HC7」と同様に、総画素数を向上させた1/2.9型クリアビッドCMOSセンサーを搭載するとともに、光学式手ブレ補正機能も採用した。また、同時発売の「HDR-UX5」は、「HDR-UX1」と同レベルの性能を継承したローコストモデルだ。筐体はほぼ共通だが、「HDR-UX7」が「HDR-UX1」と同じ3.5型液晶モニタ搭載なのに対し、「HDR-UX5」は2.7型へと変更されている。実売価格は「HDR-UX7」が10万円台前半で、これは「HDR-HC7」とほぼ同じ。また、「HDR-UX7」と「HDR-UX5」の価格差は2万円程度のようだ。

 さらに、今回の製品ではx.v.Color対応も大きな売りになっているが、この点はx.v.Colorに関するインタビュー記事、あるいは、前回の「HDR-HC7」レビュー記事を参考にしてほしい。ここで掲載したサンプル映像は、すべてx.v.Colorオフの状態で撮影している。

カメラコントロールリングはダイヤルに変更されたが、操作性は許容範囲内

 本体サイズは幅72×高さ87×奥行き142ミリと、依然としてコンパクトとはいえないものの、従来よりは奥行きが2センチ程度短くなった。デザインはなんとなくあっさりした印象だが、これはカメラコントロールリングの変更が大きいかもしれない。「HDR-UX1」ではレンズ周りに大型リングが装備されており、マニュアルフォーカスなどがかなり扱いやすかったが、今回はダイヤル式である。

photo カメラコントロールダイヤルの中心部を押し込むと、フォーカス/カメラ明るさ/AEシフト/WBシフトのいずれかをマニュアル操作可能

 ただ、カメラコントロールダイヤルとはいえ、「HDR-HC7」のものとはかなり異なり、径にそこそこ余裕があり、また、手応えも意外に重いため、比較的しっかりと着実に操作できる感覚だ。マニュアルボタンはダイヤルの中心に一体化されている。

 操作の流れは「HDR-UX1」と同様で、電源スイッチを「入」へ回すと動画撮影モードで起動し、さらに倒し込むと、動画←→静止画とモードを切り替えられる。再生モードに入りたい場合は、タッチパネル操作で画面左下の再生アイコン(または本体の再生ボタン)を押せばいい。画面右下にはオプションアイコンが配置されており、現在のモード(動画撮影/静止画撮影/再生)に応じて、利用可能な機能や設定を表示してくれる。

 さらに、画面左上のホームアイコンにタッチすると、「撮影」「画像再生」「その他の機能」「ディスク/メモリー管理」「設定」とタブ分類されたメインメニュー画面を呼び出せる。たとえば、ディスクの初期化なら、「ディスク/メモリー管理」へ移動して操作を行う。今回は記録メディアにDVD-RWを利用したが(DVD-R/+R DL/+RWにも対応)、初期化が完了するまでの時間は約10秒だった。また、撮影完了後にファイナライズを行った場合の所要時間は約1分で、逆にそのディスクを編集可能な状態に戻す操作は数秒ですむ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.