ITmedia NEWS >

ZMP、音楽ロボット「miuro」に自律移動機能を追加自分で動くiPodスピーカー(2/2 ページ)

» 2007年04月26日 17時22分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 miuroをマッピングモードに切り替えて床に置くと、まずその場で左右に720度回転(2回転)。床面によって異なる摩擦係数を記憶するという。

 リモコンで移動する方向を指示すると、miuroは赤外線センサーで周囲の状況を確認しながら、ときどき内蔵カメラで部屋の目印(ランドマーク)を撮影していく。こうして取得したデータを車輪の移動距離とリンクさせ、徐々にマップを広げていくのだ。センサーが検知した障害物の場所も同時にチェック。マップの広さは標準で最大40×40メートルで、3つまで登録可能だ。

photophoto
photophoto miuroが作成中のマップ。緑の三角形はランドマークを撮影した場所、赤い点は障害物を検知して記憶した場所だ。miuroは、無線LANを介してPCと常時接続していることが前提のネットワークロボットのため、複雑な処理はすべてPC側で行う

 マップが完成したら、ユーザーが音楽を聴きたい場所を登録し、リモコンのボタンに割り当てる。リスニングポイントやマップには任意の名称を付けられるほか、到着した後に流す楽曲やプレイリスト、音量などを設定しておくことも可能だ。たとえば、寝室ならスローな音楽を小さめの音量で再生するといった設定が行える。

 また、今回の自律移動機能は、miuroが既に持っている機能とシームレスに連携する。たとえば“目覚まし機能”では、時間や楽曲に加えて“場所”が設定できるようになったため、「朝になるとmiuroが起こしに来る」(同社)。一方、PCコントローラでmiuroを操作する際も、マップ登録済みのエリアに入ったら自律移動に切り替えるといった連係動作が可能だ。

 「自分で音楽プレーヤーを持ち運ぶのではなく、好きな場所で好きな曲を自動的に聴くことができる。つまり、miuroが“My DJ”になるということ」(谷口氏)。

photophoto 登録したリスニングポイントはリモコンの数字ボタンに割り当てる。あとは“ボタン1発”でmiuroが移動。目的地に到着すると音楽を流す

 自律移動パッケージの推奨PC環境は、Pentium 4/2GHz以上、32Mバイト以上のVRAMを搭載したDirectX 9.0c対応のグラフィックボード、およびDirect 3D。OSはWindows XP SP2をサポートしている。


 なおZMPでは、miuro用アプリケーションソフトの第3弾として、インターネットを介してmiuroを遠隔操作できる「遠隔コミュニケーションパッケージ」を6月に発売する予定だ。価格は3万5600円(PCコントローラオプション、自律移動パッケージを含む)。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.