ソニーに続き、パナソニックもMPEG-4 AVC/H.264エンコーダー搭載のBDレコーダーを発表し、ハイビジョンの長時間録画に注目が集まっている「CEATEC JAPAN 2007」。HD DVDを推す東芝でも、ブース内でMPEG-4 AVC/H.264のデモを披露し、また同機能を搭載した「VARDIA」の新ラインアップを公開した。
MPEG-4 AVC/H.264記録は、1920×1080ピクセルのフルハイビジョン解像度で、ビットレートは平均4Mbps。HD DVD-Rに約6時間の長時間録画が可能だ。デモンストレーションでは、オリジナルのMPEG-2 TSと画質を比較して圧縮効率の高さをアピールした。またDVDフォーラムの「HD Rec」規格に準拠し、従来のDVDメディア(-R/RW/-RAM)にハイビジョン映像を記録できる。たとえば4.7Gバイトの1層DVDなら約2時間のハイビジョン録画が可能だ。
新製品(参考出展)は、フラグシップモデル“X”の型番を持つ「RD-X7」と、HD DVD搭載機としてはエントリーモデルに位置づけられる「RD-A201」および「RD-A101」の計3製品。既存モデルの「RD-A300/A600」を挟み、上下にHD DVD搭載機のラインアップが広がることになる。
RD-X7は、デジタルWチューナーと大容量HDDを搭載。デジタルハイビジョン放送のMPEG-2 TSをMPEG-4 AVCに変換する「HDトランスコーダー」を搭載する。またi.Link(TS)を備え、対応したVARDIAなどから録画番組を取り込み、編集してディスク化できる。HDMI端子は「レグザリンク」に対応するほか、1080/24p&Deep Color出力をサポートする。なお、デジタル放送のコピーワンス規制緩和にも対応することも検討中だ。
筐体デザインはA300/A600と共通。ただし前面パネルやボタン類の素材を変更して高級感を出したほか、底面には大型インシュレーターを備えた。
一方の「RD-A201」と「RD-A101」は、HD DVDドライブのセンターレイアウトをやめ、そのぶん高さを69ミリに抑えた薄型モデルだ。どちらもハイビジョンW録に対応し、HDトランスコーダーやi.Link端子など上位機に迫るスペックを持る。両モデルの違いは「HDD容量のほか、RD-A201は1080p、RD-A101は1080i出力という差がある」(同社)。
このほか、東芝ブースには液晶テレビ「REGZA」シリーズやフルHD録画に対応したHDDビデオカメラ「gigashot A」シリーズなど新製品がズラリ。REGZAコーナーでは、新登場の「Z3500」シリーズと従来機「Z2000」シリーズの画質比較コーナーなども設けた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR