ITmedia NEWS >

「S2000シリーズ」にみる“オーディオのヤマハ”の復活ピュアオーディオの世界へようこそ(2)(1/2 ページ)

» 2008年01月30日 21時11分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 ヤマハが昨年末に出荷を開始した、同社としては久々となるピュアオーディオコンポーネントの「S2000シリーズ」を試聴した。ヤマハは一昨年に発売した新スピーカーブランド「Soavo」を皮切りに「オーディオのヤマハ」復活に向け、着々と準備を進めてきた。

 同社は今後、S2000シリーズをトップエンドの製品として位置付け、さらに低価格コンポーネントも含めて2チャンネルオーディオ機器のラインアップを構築していくという。その新しい枠組みの中にあって、最上位を担うS2000シリーズの役割は大きい。

photophoto 「Soavo」との組み合わせ(左)

 さっそくプリメインアンプの「A-S2000」を中心に、CD/SACDプレーヤーの「CD-S2000」を含めて見ていくことにしよう。

クラシカルで上品なデザインに隠された“熱さ”

 両製品、とくにプリメインアンプのA-S2000を見ると、どこかクラシカルな印象を受ける人も多いだろう。もちろん、これはヤマハ自身も“狙った”もので、新しさと伝統の両方を1つのフェイスで実現しようとしている。シンプルさと、高音質を実現するためのノウハウを両立した設計がなされている。

photo プリメインアンプの「A-S2000」は20万8950円。ヘアライン仕上げのフロントパネルや平ツマミを採用した

 例えば縦型の3連つまみは、それぞれトーンコントロールとバランス調整だが、トーンコントロールつまみはセンター位置のクリックに合わせると内部のリレー回路が働き、自動的にトーンコントロール回路をバイパスするよう設計されている。

 またオーディオミュートは、単に追加アッテネータを挟んでおいて有効にさせるといった手法ではなく、ミュートをオンにするとボリュームがモーターで絞り込まれて音を小さくするといった凝った設計を採用した。

 単に懐古趣味的な、かつてのオーディオブームに見られたヤマハのパネルフェイスデザインを復刻するだけでなく、機能性と音質の両面にもいかせるよう各所に配慮しているのである。

 その気遣いは、例えばオーディオ機器にとって非常に重要な(しかし目立たない)部分にまで及んでいる。筐体のフットは一見、通常の金属インシュレーターに軟質素材を貼り付けただけのように見えるが、実は中央部はマグネットで取り付けられたスパイク受けとなっている。

 スパイクを採用することで、高域の透明感や解像感、それにシャープな音像を得ながら、一般的な普及型オーディオ機器と同様のイージーな設置性を両立させようと考えられたもので、かつてのハイエンド機器「GTシリーズ」に採用されていたものと基本的に同じである。なお、このスパイク受けを外し、スパイクのみで設置した方が、音はスッキリと伸びやかになる。ラックに多少のキズは付いてしまうが、可能ならば受けを外して、あるいは別のスパイク受けを用いて設置したい。

photophoto スパイク受けを外したところ(右)。スパイクのみで設置した方が、音はスッキリと伸びやかになる
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.