ITmedia NEWS >

精細描画とマニュアル操作に注目、Everio「GZ-HM400」秋のフルHDビデオカメラ4番勝負(3)(1/2 ページ)

» 2009年10月01日 15時40分 公開
[都築航一,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 日本ビクターは長らく「Everio」のシリーズ名を冠したデジタルビデオカメラを販売しているが、今春の商戦期をすぎてから登場した「GZ-X900」「GZ-HM400」の2機種は、同じEverioシリーズではあるものの、これまでとは別物というべき製品だ。中でも今回取り上げたGZ-HM400は、ライバルにもひけを取らない解像感の高さと、カメラとしての使い勝手のよさで、この秋、最も注目の1台といえる。

photo “Everio”「GZ-HM400」

フルHDらしい精細な映像を生み出す高性能

 GZ-HM400は、同社の家庭向け製品としては事実上の最上位機となるAVCHDビデオカメラで、基本的なスペックだけを見ても興味深い内容になっている。撮像素子はGZ-X900に続き、このクラスでは珍しい1/2.33型という大きなCMOSセンサーを採用。総画素数は1029万画素にも達する。これに新開発のコニカミノルタ製光学10倍ズームレンズと、映像処理エンジン「HDギガブリッドPremium II」を組み合わせ、さらに24Mbpsの高ビットレート記録により、非常に精細な映像を実現している。解像感の高さについては、これまで市場をリードしてきたキヤノンの上位機にも負けていない。

photophoto レンズはコニカミノルタHDレンズ(写真=左)、ボディには「GZ-X900」と同じく「JVC」のロゴが大きく入っている

 ここで画質について先に述べてしまうと、日中の屋外など光量が十分な場合は、色再現も素直で美しい。また、2.8型で20.7万画素と数字だけを見れば平凡な液晶モニターも、意外に好印象だ。日差しの強い場所でも視認性がよく、しかもキレのある表示で、撮れている映像の精細さがよく伝わり、撮りながら楽しくなってくる。一方、暗部の再現性はライバルと比べてとくに優れているわけではなく、暗部ノイズは盛大に出てしまうが、レンズが明るいぶん、先に発売されたGZ-X900よりは余裕が感じられた。

 なお、手ブレ補正は光学式だが、補正レンズをレンズ群の中に組み込む他社製品とは異なり、一番前のレンズのさらに手前に、補正専用のレンズを置くという独特の方式がとられ、色収差のない映像の実現にも貢献している。ただ、ソニーが火付け役になって一気に各社へと広まった、強力な補正モードの搭載は見送られており、歩きながらの撮影など条件の厳しい時は、どうしても他社製品に一歩譲る印象だ。

photo 後ろ向きに歩きながらの撮影。同時に撮影テストを行ったソニー「HDR-CX500V」やキヤノン「HF S11」に比べるとさすがにワイド端の補正は見劣りしてしまうが、テレ側は遜色(そんしょく)ない効きを見せてくれる

初心者にも訴求する良好な操作感

 本体のデザインはボディが大柄なことも手伝ってか、どちらかというとカメラらしい迫力のある雰囲気で、シーソー式のズームレバーや46ミリ径と大きなフィルターねじなど、マニア受けしそうな要素も随所に見られる。

 ただ、グリップに手を通す際は全体的に後ろのほうを握る形になるため、筆者の場合はややバランスが前重ぎみに感じられた。また、アクセサリーシューを使おうと思うと、付属の着脱式アダプターをつけなければならないのが惜しく、本体に装着すると目立ってしまうアダプターそのものの形状にもひと工夫ほしかった。

photophoto 特徴的なシーソー式のズームレバー(写真=左)、ズームレバーの隣には、シャッター速度優先/絞り優先/ユーザー設定ボタンが並ぶ(写真=右)

 マニュアル撮影の設定は、従来機になかった試みがいくつも取り入れられているにもかかわらず、どれも扱いやすく、積極的に作画を楽しみたい気持ちにさせてくれる。シャッター速度優先と絞り優先のそれぞれ専用ボタンを備えているのは、このクラスでは他に見当たらないし、この2つのボタンの隣には、カスタマイズが可能なユーザーボタンまで備える。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.