ITmedia NEWS >

隙のない進化を果たしたヤマハ「YSP-4100」HDオーディオ対応(2/3 ページ)

» 2009年11月06日 16時59分 公開
[野村ケンジ,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

壁掛け&壁寄せを意識したスタイルとオプション

 実際にセッティングをはじめてみたが、設置に関して戸惑うことはまずない。まず転倒防止用スタンドをネジ止めし、本体をラックのなかに配置。あとは電源やHDMIなどのケーブル類を接続するだけで完了する。説明書さえ必要としない簡単さだ。しいて注意点を挙げるとすれば、横幅(1030ミリ)に見合ったラックを用意することと、高さが212ミリあるためテレビの前に置くと画面の下端が遮られてしまう可能性があることくらいか。

photophoto 本体前面にはソース切替やボリュームコントロールなど、最低限のハードキーと自動音響調整用のマイク端子が配置されている(左)。背面に付属の金具を取り付けるとしっかり自立できる(右)

 もし大型のラックが手元にないという人は、YSP-4100があらかじめインストールされたシアターラックシステム「YSP-LC4100」という製品もあるので、こちらを考慮に入れるのもいい。とはいえせっかくの薄型モデルなので、やはり本命は壁掛け&壁寄せ。オプションとして壁掛け用取付金具「SPM-K30」(5250円)やYSPシアターラックに取り付けるテレビの壁寄せ金具「YTS-V1000」(オープン価格)も用意されているので、こちらを有効に使うのも1つの手だ。その場合、サブウーファーをワイヤレス接続できるキット「SWK-W10」(オープン価格)が用意されていることも魅力になる。薄型ボディをはじめ、設置性に関して配慮の行き届いた製品といえるだろう。

photophoto サブウーファーをワイヤレス接続できるキット「SWK-W10」と壁寄せ金具「YTS-V1000」。YTS-V1000はYSPシアターラックシステムに取り付けることでテレビを壁寄せにできる金具だ。実売価格は2万6000円前後

 薄型化に伴い、外観もかなりスマートな印象のデザインに生まれ変わっている。フロントパネルは、上下に向かってゆるやかなカーブを描くスピーカーネットの下側に、クリアブラックのアクリルカバーをレイアウト。そちらに入力ソースなどを表示するディスプレイのほか、ソース切替やボリュームコントロールなど、最低限のハードキーが配置されている。初期設定や音響設定の変更など、細かいセッティングは付属のリモコンを利用することになるが、普段はテレビのリモコンからも主要なコントロールが行えるため、本体側の操作系はこれで充分だと思う。

 逆にオンスクリーンメニューは、高機能さを反映して詳細な内容が用意されている。自動調整の結果を微調整したり、入力ソース名を手入力で変更したりなど、カスタマイズの詳細に行えるため大変便利だ。ちょっとしたAVアンプをしのぐ多機能さを持ち合わせているといえるかもしれない。

photophoto オンスクリーンの設定メニューは日本語表示を採用。内容も上手に整理されており使い勝手はとても良い

 自動音響調整システムは、先代モデルやヤマハ製AVアンプでおなじみの、専用マイクを使って測定するオールオートタイプ。視聴位置にマイクを置いてしばらく待つだけでかなり完成度の高い音場空間を実現してくれるので、手軽さ、満足度ともにかなりレベルは高い。

photophotophoto 自動調整によって作りあげた設定を、詳細設定によってさらに追求できる点はうれしい。内容としては視聴環境(部屋の広さや視聴位置)やビーム調整(水平/垂直の角度)などが行える

 ちなみにシネマDSPの設定は、7.1ch再生が可能な「5ビーム+2」「ステレオ+3ビームプラス2」と、5.1ch再生となる「5ビーム」、リアルなステレオ再生が可能な「ステレオ+2」の3タイプがあり、好みや再生ソースによって簡単に切り替えることができる。なお、7.1ch再生が「5ビーム+2」という表記になっているのは、5本のビームとファントム機能で作り出した2チャンネルを組み合わせているからだ。

photophoto 7.1ch再生が可能な「5ビーム+2」と「ステレオ+3ビームプラス2」。ステレオ+3ビームプラス2は、コーナー設置などでサラウンドのビームを出せないケースに適している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.