ITmedia NEWS >

放送を殺す「4K放送コピー禁止」の危険性麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」(4/5 ページ)

» 2016年03月07日 14時03分 公開
[天野透ITmedia]

本音は「録画して見てほしくない」

麻倉氏:それは私も本当に感じます。逆にいうと、放送局からすると「録画して見てほしくない」というのが本音のところなんです。つまり「録画しなければみんな見てくれない」という現状を理解してはいても、放送側としては編成でその時間に放送するということを基本的なあり方としているため、「放送はリアルタイムで見てほしい」というのが放送人の本能としてあるんですね。ただしこれは、現実問題としてあまりに視聴者の実体を無視したものです。放送側の思いとは逆に、タイムシフトや全録があるからこそ今の放送は見られるチャンスを与えられているのです。これらが全くないとなると、ほとんどの人が放送を見なくなるでしょう。「見たい」「見たくない」以前に、「見られない」というのが現状なのです。

 加えてタイムシフトにはリアルタイムにはないノンリニア視聴特有の利点があります。全録などは最たるものですが、タイムシフトを使うと新しい番組を発見することがあるんですよ。これはタイムシフトを使うからこそのもので、タイムシフトがないと現代人は時間的に放送を見られない上に、そもそも番組に気付かれずに終わってしまいます。この点を考えてもやはり、タイムシフトがない放送などあり得ないですね。

――これがアメリカの様に、あらゆる番組がVODになれば話は別でしょうが、現実として今の日本はそうはなっていないですね。民放局は無料VODサービス「TVer」を展開してはいるものの、配信されている番組数は残念ながら非常に限られています。各局の有料オンデマンドサービスにしても、放送された全ての番組を配信するという段階にはありません。本当に観たい番組が観られる保証を放送局側が担保しなければダメなんですよ。そういった意味でタイムシフトは必須になりますね。僕はBlu-ray Discレコーダーをはじめとしたタイムシフト機を、とくに全録サーバのことを「パーソナルVODマシン」と考えています。将来的にいずれはVODへ向かうとしても、現在はとてもそんな状態にない、だからエンドユーザーは全録機やその他のレコーダーで「オリジナルのVOD」をせっせと作っているのだと思うんです。

麻倉氏:君は良いこと言うね。放送局は時間とコンテンツの編成に従って放送しているわけですが、それを放送局の都合だけを言って「自分たちが番組を編成したから、これに従って貴方はテレビの前に居なければいけませんよ」と視聴者に放送の時間を共有することを押し付けようとしている訳ですよ。これはあまりの暴論であり、やはり今の実情を無視していますね。

アナログ放送時代に全録の概念を打ち立てたリビングPC「VAIO type X」と、後に全録機能のみが抽出された「Xビデオステーション」。当時はまだ全録という言葉はなく、ソニーでは「タイムマシン機能」と呼んでいた
全録は東芝のハイエンドテレビ「CELL REGZA」でデジタル放送に対応し、その後パナソニックやバッファローなどからも対応機種が登場する。業務用全録機「SPIDER pro」で名を馳せたPTPは、現在家庭用機種をリリース準備中。サービスと機材を一体運用することで高精度なレコメンド機能を提供するが、これの映像データ(録画番組)がネット上のサーバに変わればそのままVODサービスだ

――実効性があるかは疑問ですが、未だに「ゴールデンタイム」「プライムタイム」などという言葉は存在しますよね。ビデオリサーチのweb用語集には、ゴールデンタイムは「視聴率を時間帯別に見るときに使われる、1日の時間区分のうちの19時〜22時の3時間の通称」で、プライムタイムは「視聴率を時間帯別に見るときに使われる、1日の時間区分のうちの19時〜23時の4時間の通称」とありますが、この説明と言葉の対応を見ても分かる通り、未だにこの時間の放送に対する価値は高いままです。なぜかというと、この時間には「視聴率が取れる(=多くの人が観てくれる)」という前提が未だにあるためで、その分この時間に充てられる放送は価値があるとされています。それに伴ってゴールデンやプライムの放映料やCM料は高くなるのです。

 けれども実際問題、この時間に見ている人は放送局側が考えている程は居ない、というのは先程の麻倉さんの話の通りです。加えてタイムシフトをすることで、民放局の収入源であるCMが飛ばされてしまうという可能性は飛躍的に上がります。これらを踏まえると、タイムシフトをすることによって、放送人の本能はもちろんですが、民法放送のビジネスそのものが根幹から崩れるということを、放送人は一番危惧しているのではないでしょうか。

麻倉氏:鋭い! 実は民放連は「録画禁止」とともに「CMスキップ禁止」も今回打ち出しているのです。民放にとっては、録画されて不法なことをされることもさることながら、現実の課題としてCMスキップがスポンサー営業に大いに影響しているわけで、それを根治したいといつも思っているのですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.