ITmedia NEWS >

壁や家具にはかかりません! 床ふきロボット「ブラーバ ジェット240」の地味だけどスゴイ技術滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」(2/3 ページ)

» 2016年08月29日 20時54分 公開
[滝田勝紀ITmedia]

使い捨てパッドの秘密

――ブラーバ ジェット240では、使い捨ての3つの専用パッドと洗濯可能なクリーニングパッドがありますが、それぞれ装着するだけで、最適なモードで動きます。この仕組みはどうなっているのでしょうか?

ブラーバ ジェット240用のパッドは使い捨てタイプと洗濯できるクリーニングパッドで計6種類。製品には使い捨てタイプが付属する

セルダ氏:それぞれのパッドの裏側には形状の異なる穴が空いています。その形状を本体のライトセンサーが読み取ることで、どのパッドが装着されたかをブラーバ ジェット240が認識します。使い捨ての専用パッドと洗濯可能なクリーニングパッドでは同じモードが使えますが、穴の形状は異なります。それは、使い捨て専用パッドには洗剤が含まれているのに対し、洗濯可能なクリーニングパッドにはそれが含まれていないほか、実は水の噴射量もわずかに差があるからです。

3種類の使い捨てパッドに合わせて射出する水の量も変える

――水の噴射量を変えたのは、あえて洗浄力も変えているということですか?

セルダ氏:いえ、パッド自体の吸収量に差があるから変えているのです。どちらを使っても、同じだけのパッド内に湿度を保とうとするからです。

――どちらの方がより吸い取るのでしょうか?

セルダ氏:使い捨ての専用パッドの方が吸い取ります。このパッド自体が実は非常に洗練された技術なのです。この青い「使い捨てウェットモップパッド」で説明しますが、床面に接する青いファイバーが振動により汚れを擦り落とし、その内側にある白い素材には小さな穴が空いていて、擦り落とした汚れを内側へと取り込みます。さらにその内側には“おむつ”のような超吸収素材を配することで、一度キャッチした汚れを再び床面に広げるようなことがないのです。

――超吸収素材がないと擦った時に広がってしまうのでしょうか?

セルダ氏:そうですね。このため、使い捨ての専用パッドは実は洗濯可能なクリーニングパッドよりも優れていると個人的には思います。ただ、使い捨てのパッドはランニングコストがどうしても掛かるので、そういうのに抵抗があるという消費者のために、洗濯可能なクリーニングパッドも用意しているのです。でも、間違いなく一番床面をキレイにできるのは、青い「使い捨てウェットモップパッド」です。しかも白い素材の中には洗剤も含まれています。

――それは一般的な中性洗剤ですか?

セルダ氏:はい、成分自体は通常の中性洗剤です。ただ、こういったパッド用のものではありますが。シンプルに見えるパッドにも、実は多くの技術が含まれています。

――オレンジ色の「使い捨てダンプスウィープパッド」も同じように洗剤が含まれているのでしょうか?

セルダ氏:カラーが異なるだけでパッド自体は同じです(洗剤も含まれている)。ただ、実はロボットの動きが変わります。青い「使い捨てウェットモップパッド」を装着すれば、同じ場所を3回丁寧に、念入りに水ぶきしますが、オレンジ色の「使い捨てダンプスウィープパッド」では2度になります。当然、青いパッドの方が床に振りまく水の量は多いですし、オレンジのパッドの方がふき動作自体は速いです。

――乾ぶき用の「使い捨てドライスウィープパッド」は、他のパッドと違って、内側が立体形状になってますが、これはどうしてでしょうか?

左が乾ぶき用の「使い捨てドライスウィープパッド」。中に段差ができていることが分かる

セルダ氏:乾ぶき用のパッドに吸収剤の役割ではありません。構造上、ピラミッドのようになっているのは、ふき掃除する時に、髪の毛をたくさん絡めとるようにするためです。が単純に平たいと、髪の毛などを押してしまって絡めとることができません。段差があることで、乾いた床面で髪の毛などを拾い上げながら取り去ることができるのです。

――なるほど。パッドの開発にも時間がかかったのではないですか?

セルダ氏:パッドの開発チームとロボットの開発チームが平行して作業を行っていました。同じくらい期間をかけて開発しています。

――パッドを装着することで動作モードが自動的に切り替わる仕組みは分かりやすい反面、パッドは必ず専用のものを購入しなければなりません。ボタンなどで切り替える方法のほうが汎用性が高かったのではありませんか?

セルダ氏:実は使いやすさのほかに、今後、ほかの利用方法を提案する時に、専用のパッドを使うことが最適だと考えました。例えば、固い木の床などにブラーバ ジェット240が“ワックスがけ”をするといった用途を拡張するといったことも考えられます。つまり用途が増えたとき、自動モード切り替えのほうが分かりやすいという判断です。もっとも、ワックスがけについてはアイデアレベルの話で、このモードが将来的に拡張するかは分かりません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.