「D3×××」シリーズはニコンの中で最もエントリー向けな一眼レフであり、当然安くてシンプルなのである。その上丸くて小さくて軽いのだ。
D3400はその最新型で、見た目的に「D3300」のマイナーチェンジモデルである。であるが、そのひとことで済ませられない面白さがあったのだ。
それは2つ。1つが「AF-P」という新しい規格のレンズの登場。ライブビュー時のAFがメチャ速くなったのだ。
もう1つは、今年のニコンのデジカメはみな搭載している「SnapBridge」という新しい機能だ。スマホユーザーにはメチャ快適なのだ。
D3400の基本撮影性能自体は前モデルとあまり大きくは変わらない。しいていえば、さらにちょっと軽くなり、ISO感度の上限が上がったくらいだ。でも上記2つは知っておくべきポイントなのである。
D3400はエントリー向け一眼レフである。本体重量は約445gと500g以下。知らずに手にした人が「これってミラーレス一眼だよね?」と言ってしまったほど。いや歴とした一眼レフだ。
センサーはAPS-Cサイズの約2400万画素で、ローパスレス。一眼レフなので光学ファインダーを見ながら撮影するのが基本である。
最近は一眼レフを手にしても背面モニターを使ったライブビュー撮影を当たり前のように行う人をよく見る。だがしかし、今までニコンの一眼レフはライブビューが苦手だった。ライブビュー時のAFが遅かったのである。光学ファインダー時のAFは快適なのにライブビューにした途端にAFが「よっこらしょ」って感じになってたのだ。そこが改善されたのだ。
秘密は「AF-P」レンズ。ニコンのAFレンズは「AF」「AF-S」と来たのだが、新たに「AF-P」が誕生したのだ。D3400とこのAF-Pレンズ(当然、レンズキットに同梱されるのはこれだ)を組み合わせると、AFが速いのである。
特にライブビュー時のAFが目に見えて高速化された。暗い場所でない限り、すっと一瞬でピントが合う。AF駆動にステッピングモーターを採用して高速で静粛になったとカタログにあるが、大きいのは、コントラストAFに最適化した設計にしたことじゃないかと思う。AF-PレンズはAF回りの設計が異なっているせいか、ボディによって使えない、あるいはファームアップが必要になるなど制限があるが、今後登場するボディでは当然対応してくるはず。
ためしに従来のAF-Sレンズでライブビュー撮影を行ったところ、やはりAFは遅くて合いづらかった。この速さはAF-Pレンズだからなのだ。まあ、一眼レフゆえ、ライブビュー撮影時でもミラーが動作するためミラーレス一眼ほど快適ではないが、ライブビューでも撮りたいカメラになったのである。
これは素晴らしい。よりライブビューでの撮影に向いたボディを持つD5500(何しろバリアングルモニタ+タッチパネルなのだ)もファームアップでAF-Pレンズに対応するので、それにも期待したい。それ以外はD3300と同等と思っていいだろう。
電子ダイヤルは背面の1つだけ。あとはボタン+ダイヤルや十字キーを使って操作するし、位相差AFのAF測距点は11点だし、連写は約秒5コマだ。
その辺はエントリークラスである。画質は上位機と変わらないので撮影機能はシンプルだが、画質面では遜色ないと思っていい。気になったのはオートやポートレートモードにするとちょっと暗かったり逆光だとすぐ内蔵フラッシュを光らせたがること。
バッテリーの持ちはどういうわけかよくなった。公称で約1200コマの撮影が可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR