ITmedia NEWS >

変形ロボットとプロジェクターが合体!? わが家に「Tipron」がやってきた山本敦の「体当たりッ!スマート家電事始め」(2/4 ページ)

» 2017年02月01日 06時00分 公開
[山本敦ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Tipronの基本操作はWi-Fi経由でペアリングしたスマホの専用アプリで行う。無線LANは2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n)のみに対応している。本体のファンクションボタンを長押しするとペアリングモードに入り、iOS/Android対応の「Tipron」アプリをインストールしたスマホを使って無線ルータのSSIDとパスワードを読み込ませる。スマホの画面にQRコードを表示して、Tipronのカメラで読み込ませれば設定が完了する。早くもいい感じにスマートな雰囲気が漂ってきた。

ファンクションボタンを長押ししてペアリングモードに入る
Wi-FiのSSIDとパスワードをQRコード化した画像をスマホの画面に表示。Tipronのカメラで読み取らせる
ペアリングが完了するとスマホでTipronが操作できるようになる
スマホアプリのメニューリスト。スケジュールやチャンネルの設定などが並ぶ

 Tipronをスマホで動かしてみよう。電子音が鳴ってTipronが首を少し持ち上げると、スマホの画面にTirponのカメラがわが家の室内の様子を捉える。Tipronが動き出すと、ストリーミング映像がわが家の見慣れた部屋の中をまるで大都会のビル街を疾走しているかのように映し出す。まるでTirponのコックピットに乗って操縦しているような感覚だ! とりあえず必要もなく家の中をTipronで一周してみた。

本体のカメラで捉えた映像をモニターしながらTipronをスマホアプリで操作できる
走行中の第2形態。頭が少し持ち上がって、カメラで前方の景色を捉えてスマホに映像を送る。マクロスに出てくるバルキリーの「ガウォーク」みたいな“中間形態”を設けたところに開発者のロボット愛を感じる

 なお、リモコン操作ができるのはホームネットワーク内だけで、モバイルネットワーク経由で屋外からつないで操作することはできない。外出先からセキュリティカメラのようにTipronを使えるようになればもっと便利かもしれない。

 いよいよ変形だ! アプリの右上にあるアイコンをタップすると、Tipronがビークルモードからプロジェクターモードに変形する。変形してプロジェクターが映像を映すまにかかる時間は10秒前後と素速い。プロジェクターに明かりが灯ると、白壁にCerevoのロゴが映し出された。

ビークルモード(第2形態)からプロジェクターモード(第3形態)への変形は思いのほか素速い。映像が投射されるまでのタイムラグもビジネスプロジェクターと良い勝負だ
第3形態プロジェクターモードに変形すると背丈は81cm。わが家のダイソン「ピュア クール リンク」と比べてみても、立派に成長したことが分かる
頭部に1280×720ピクセルのプロジェクションユニットを搭載する

プロジェクターとしての実力にも迫る

 画面の位置合わせはCerevoのロゴを見ながら向きやフォーカスを調節できる。プロジェクター部分である“頭”の向きは最大で上90度、下38度、左右に90度の範囲で動かせる。中心軸から90度ずつ回転させることもできるので、横だけでなく縦配置の画面投射も可能だ。

プロジェクションを開始する。CEREVOのロゴを表示しながらフォーカスや画面の向きを調節
メインパネルの画面。プロジェクターの投写位置や台形補正、オートフォーカスなどが呼び出せる(写真=左)、画面のフォーカス、明るさとスピーカー音量の個別設定メニュー(写真=中)、プロジェクター部分の回転角度を設定。向きは最大で上に90度、下に38度、左右方向に90度まで動かせる(写真=右)
画面は縦にも表示ができる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.