ITmedia NEWS >

全天球で遊ぶカメラ「Insta360 ONE」でいろいろ撮ってみた(1/3 ページ)

» 2017年09月12日 06時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]
ミニ撮影台として使える保護ケースにセットした「Insta360 ONE」。簡単に自立させて撮影したいときに

 ワンショットで上下前後左右すべてをまるっと撮れる全天球カメラの代名詞といえばリコーの「THETA」であるが、その強力なライバルが出現したのである。

 Insta360の「Insta360 ONE」。

 Insta360という全天球カメラ自体はすでにあったのだが、価格、手軽さ、クオリティーでTHETAのライバルとなりそうな製品がはじめて登場したのだ。

 で、使ってみると、似てるけど全然違う。そこが面白い。

 THETAにはリコーという日本のカメラ会社が作った製品ならではの安心感があるし、Insta360 ONEにはベンチャー企業ならではの面白さがある。

Insta360 ONEは遊べる全天球カメラ

 Insta360 ONEは棒状のボディの前後に円形魚眼レンズ付カメラを搭載し、1回のシャッターでそれぞれ半球分ずつ撮影して合成し、全天球画像を生成するカメラ。

 製品にはカメラ本体とそれを収納する保護ケースが付属する。ケースというよりは“鞘”(さや)だな。

左がカメラ本体。右奥が保護ケース

 携帯時はこんな風に差し込んでおくとレンズの保護になる。

携帯時のスタイル。この状態ならレンズを傷つける心配もなくて安心。microUSB端子が見えているのでこの状態で充電も可

 面白いのは、この“鞘”の構造。反対側にはInsta360 ONEをはめるためのくぼみがあり、このようにお尻側に差し込むと撮影台にもなるのである。

反対向きに差し込むと撮影時に便利

 そのまま冒頭写真のように置いてもいいし、このように手で持ってもいい。鞘の中に指を入れちゃうという手もある。

 まあこういう細かいギミックも含めて、Insta360 ONEの面白さだと思ってもらえればいい。

 THETAに比べると太目だがレンズ+カメラはそれぞれ奥行きが必要だからだ。Insta360 ONEを横から見ると、少しだけずれた配置になってる。

 それでもTHETAより分厚い分、うまくつながらないエリアが生じるのはしょうがないところか。

 見ての通り、本体にはモニターもなければダイヤルもない。ボタンは電源兼シャッターの1つだけである。

 ではどうやって鑑賞するか。

 まあスマートフォンを使うわけだが、それにはiPhoneが必要だ。iPhoneのみ。Androidには未対応である(将来、Android版が出るかもしれないけど)。

 本体側面のポップアップ式のLightning端子がぴょこんと現れるのでそれをiPhoneに直接ぶっさすのである。

 コネクター部分は見ての通りちょっと不安定。

iPhone 6sに装着してみた。ちょっとカメラがでかい

 だから、取り付けた状態でぽろっと落としたりしないよう注意すること。

 コネクター部の根元が少し浮いてるのがわかるかと思う。そのおかげで、iPhoneにケースをつけてても問題なくセットできる、というか、適度な厚みのケース越しの方が装着したとき安定する。

iPhone 7 Plus+ケースにつけるとバランスも安定度もいい感じ

 なお、iPhoneのLightning端子は「底面」についてるので、Insta360 ONEを使うときはiPhoneを逆さにすることになる。その持ち直しがちょっとめんどくさい。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.