服選びの基準は「誰に」「どう」見せればいいのかチャンスをつかむ男の服の習慣(2/2 ページ)

» 2014年12月17日 07時00分 公開
[政近準子,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

関係者図の作り方

 では、関係者図の作り方を具体的に説明します。

手順1:仕事で会う人の名前と年齢、性別を、思い付く順に書き出し番号を付けます

<例>

  • Aさん  40 代 男性
  • Bさま  30 代 女性
  • C氏   50 代 男性

手順2:相手との関係を考えながら、手順1で書いた番号を図の中に書き込みます

手順3:職場の以下のことをまとめます

  • 人数        例)○○人
  • 年齢層       例)○○代〜○○代
  • 男女比       例)男性○○% 女性○○%
  • ポジション(役職) 例)営業部課長
  • ドレスコード    例)フォーマル度

手順4:自分が思う自分のイメージを、以下のファッションタイプ分析表から3つ選びます

手順5:仕事での立場や役割により、手順3までで書き出した周りの人から求められるイメージは何か、また、あなた自身はどのような存在でいたいかを、右のファッションタイプ分析表から3つ選びます

手順6:手順4で選んだ自分のもち味は生かし、そのテイストを色や柄、素材などで残しつつ、手順5のイメージをかけ合わせてソーシャルスタイルを構築していきます

<例>

 手順4で「元気」「親しみやすい」「若々しい」にマーク。

 手順5で「落ち着き」「信頼感」「ステイタス」にマーク。

 普段は細身のスーツを着ていることが多く、周りから実年齢より若いと言われるが説得力に欠ける。

 そこで、もち味の「元気」「親しみやすい」という雰囲気をネクタイの色(暖色系)で残しながら、「落ち着き」「信頼感」「ステイタス」を感じさせるよう、ダークネイビーのスリーピーススーツにして貫禄をもたせるため、スリムサイズより少し肩を強調したジャストフィットなサイズ感にする。


 手順1と2で服装を見られている相手を具体的に把握し、手順3であなたの立ち位置や社会性を理解し、手順4と5で実際に周りから求められているイメージと、あなたが目指している姿をつかんでください。それが、服選びのときの道しるべになります。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.