ニュース

通信速度、サポート、消費者保護――「モバイルフォーラム2017」で語られたMVNOの課題(2/2 ページ)

MVNOのキーパーソンが集結する「モバイルフォーラム2017」が開催。MVNOの現状や課題について講演、ディスカッションを行った。普及期を迎えたMVNOにはどんな課題が残っているのか?

前のページへ |       

縛り”の少なさを生かした革新を

 問題点の解消は当然のこととして、MVNOがさらに成長するためには何が必要になるのだろうか。

 三菱総合研究所 社会ICT事業本部 主席研究員の西角直樹氏は「普及拡大期を意識した戦略の変化が求められる」と提言する。「MVNOはこれまで、料金が高いといったMNOの問題を解消してサービスを提供してきたが、MNOが追随したらそのメリットがなくなる」(同氏)。そこで今後はMNOと対等な、深いレベルでの競争や、周波数帯や自前設備といった“縛り”の少なさを生かしたイノベーションが必要になると訴える。


三菱総合研究所の西角直樹氏

普及拡大期に求められるMVNOの役割

MVNOの強みは縛りが少ないこと

e-SIMがMVNOの可能性を広げる

 そのイノベーションの1つとして、西角氏は組み込み型の「e-SIM(embedded SIM)」にも着目。e-SIMは1枚のSIMカードを組み込むだけで通信キャリアやMVNOを遠隔で切り替えられるので、自動販売機や建設機械などの通信機能を内蔵したM2M機器でニーズが高い。また海外でのデータ通信も手軽に利用可能になる。e-SIMは、IIJが2017年度にサービス提供を予定している「フルMVNO」の動きにも関連する。

advertisement

 一方でe-SIMには「(SIMを入れ替えず簡単にキャリアを変更できるので)価格低下の圧力が高まる」といった課題があることも指摘した。実際、e-SIMに関して最もポジティブな反応が少なかったのはMNOだった――という海外での調査結果もある。


プロファイルを書き換えてMVNOを切り替えられるのがe-SIMのメリット

e-SIM普及の影響は、MVNOは半数以上がポジティブだと答えているが、MNOはポジティブな反応が少ない

ブランドを愛してくれるお客さんを獲得すべき

 石川氏はサブブランドやMNO系MVNOに格安市場を奪われてしまう可能性は大いにあるとし、その中で生き残るには「知恵で勝つ必要がある」と訴える。「大手は小回りが効かず、サポートはMNOと一緒で、そのしわ寄せが電話やSNS対応に現れている。コミュニティーサイトも同様で、閑古鳥が鳴いているところもある」(同氏)

 キャンペーンで月額料金を期間限定で割り引くMVNOも多いが、キャンペーンで獲得したユーザーが「真の客なのか」と石川氏は疑問を呈する。「安いところに満足する人は優良顧客ではないので、MVNOに流れるのは問題ないという話をキャリアの方としたことがある。しっかりお金を払ってくれる、ブランドを愛してくれる、長く使ってくれるお客さんを獲得するのが重要」(石川氏)

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.