ITmedia NEWS > ネットの話題 >

角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も

» 2009年02月23日 17時01分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 米Google日本法人は2月23日、YouTube日本版の著作権侵害対策について説明し、ユーザーや権利者の利益になるよう対応を進めていると強調した。個人が撮影したプライベート動画のBGMに、権利者に無断で楽曲が使われていた際、権利者が「問題ない使い方」と判断すれば公認し、動画ページに広告を貼り付けて収益につなげている実例も紹介した。

 YouTubeには現在、1分間で約15時間分の動画が投稿されているという。違法動画対策は従来から進めており、(1)投稿時に著作権について警告する、(2)過去に削除した違法動画のハッシュ値と照合し、同じ動画の投稿を阻止する、(3)規約違反の動画を3回投稿したIDは無効にする――といった対策を実施。ユーザーが投稿した動画には、基本的に広告を付けていない。

 権利者向けには、動画の削除ツールを提供しているほか、権利者が登録した動画について、同じ動画や似た動画を自動で照合する「Content ID」システムを運用。同システムは、元動画を一部編集していたり、テレビに写った動画を手持ちのビデオカメラで撮影した動画など元動画と完全には一致しない場合でも、高精度に自動検出できるという。

 システムを利用しているのは、YouTubeの世界のパートナー企業約300社のうち一割程度で、大手のパートナー中心。検出した動画をどうするかは、権利者が3つの選択肢から選べる。

画像 涼宮ハルヒのきしめん。右側に広告が表示され、「次からのコンテンツを含む」として、角川のロゴが掲載されている

 選択肢は(1)ブロック(ユーザー動画は公開前に視聴不能に)、(2)トラック(ブロックはせずにトラフィック情報などを詳細に取得)、(3)マネタイズ(マッチしたユーザー動画に広告などを表示し、広告収益を受け取る)──だ。マネタイズの場合、広告収益の6割以上をパートナーが、残りをYouTubeが得る。

 権利者が選ぶのは「90%以上がマネタイズ」(米YouTubeの徳生裕人シニアプロダクトマネージャー)。日本では角川グループが「涼宮ハルヒのきしめん」など、ユーザーが投稿した複数の無許諾MAD動画を公認し、広告を掲載して収益を得ている。

 「涼宮ハルヒのきしめんは300万回以上再生され、コメントとも1700以上付いている。コメントは、角川作品に好意的なものばかりだが、動画を削除したらすべて消えてしまう。動画を公認することで、ユーザーの思いを裏切らずに広告収益も得られる」

画像 ユーザーが無断で投稿した楽曲動画に、権利者がAmazon.comなどMP3ファイルの販売サイトへのリンクを付けている例

 このほかにも、国内のレコード会社などが権利を持つ楽曲が、結婚式や大学のクラブの活動紹介など、プライベートな動画のBGMに使われていた場合、「いい使い方と判断すれば」権利者が使用を許諾し、広告を貼り付けて収益化するケースもあるという。

 米国では、ユーザーが無断で投稿した楽曲動画に、権利者がAmazon.comなどMP3ファイルの販売サイトへのリンクを付けて販売につなげるという試みもスタート。「パートナーのビジネスにいかす手法の開発を進めている」

 ユーザー向けには、投稿動画のBGMに利用できる楽曲素材をパートナーが提供する「Audio Swap」を展開。楽曲は米国を中心としたパートナーから提供されている。

「1年後もこのままでは大問題」

 YouTubeは、国内のほかの大手動画投稿サイトと比べると、違法動画とみられる動画が多い。「今はまだ過渡的状態。1年後もこのままでは大問題だ」――徳生シニアプロダクトマネージャーは、違法動画対策が十分でないことを認める。

 「ここまでスケールの大きな動画投稿サイトはない。今はツールを開発し、説明している段階だ。国内でも日本音楽著作権協会(JASRAC)と契約し、トヨタ自動車の広告出稿を得るなど、対応は進んできた」

 ただ「まだまだパートナーが足りない」という認識で、今後は権利者への説明を進め、「ほぼすべてのコンテンツを、パートナーがコントロールできる状態にする」のが目標。Content IDの技術を磨いてより多くのパートナーが利用できるようにしたり、収益化手段を増やすなどしてパートナーの理解を求めていく。

 「ユーザーが作ったいいものを認めてもらい、パートナーの収益モデルを確立しつつ、Audio Swapなどユーザー側のオプションも充実させ、ユーザーが著作権について考えなくても、問題なく投稿できる仕組みにしたい」と徳生シニアプロダクトマネージャーは話していた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.