ブロガーネットワークなどを展開するアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は8月21日、革新的なネット関連サービスを募り、優秀なサービスを表彰するイベント「WISH2009」を都内で開いた。300席の会場には400人以上が詰めかけ、立ち見が出るほどの盛況。Twitterでイベントを実況する人も多かった。
知名度は低いが、可能性のあるサービスや端末を紹介し、飛躍のきっかけを提供する狙い。WISHのWは「Web」、Iは「Innovation」、Sは「Share」から取り、「Webに関連するイノベーションを生み出してくれそうなものを、参加者全員でシェアする」という意味を込めた。
応募したのは、企業や個人が創った62のサイトやサービス。イベントでは、事前の審査や投票で絞られた14のサービスが、5〜7分のプレゼンを行い、ネットメディア編集者やブロガーなど審査員と来場者の投票で優秀なサービスを決めた。
大賞は、サイドフィードの赤松洋介社長が開発した「Joker Racer」。ラジコンに小型のLinuxサーバとカメラを搭載してネット接続し、Webブラウザから遠隔操作できるというもので、会場でラジコンカーを走らせて実演する様子が参加者の注目を浴びた。Joker Racerはブロガーが選ぶ「AMN賞」も受賞した。
2位は、京都のベンチャー企業ランゲートが運営する、世界のユーザー同士で母語を教え合うSNS「lang-8」。世界100カ国以上のユーザーに使われているが、売り上げは経費の9%しかまかなえず、ビジネスモデルを模索している。3位は、田口元さんが開発したログイン不要で使える会議用のToDoリスト管理ツール「ACTION PAD」だった。lang-8は、ITmedia News編集部が選ぶITmedia賞、ACTION PADはCNET編集部が選ぶCNET賞も受賞した。
イベントの様子はUstreamやニコニコ動画で中継されたほか、専用ハッシュタグ「♯WISH09」を使ってTwitterで実況したり感想をつぶやく人もいた。多くの人が♯WISH09でつぶやいたため、♯WISH09がTwitterトップページに表示される人気トピックスの1つに挙がり、それを見た世界の人が、2009年の願い(09年のwish)を続々と投稿する――というシーンもあった。
イベントで紹介されたこのほかのサービスは以下の通り。
サービス名 | 内容 | 提供者 | 賞 |
---|---|---|---|
xtel(エクステル) | 家電製品などをネットワークに接続し、ユビキタスサービスを作るための統合開発環境 | 慶応義塾大学ユビキタスコンテンツ・プロジェクト | Gizmode賞 |
iPhone用課金プラットフォーム(PDF) | 新規データダウンロードのたびに課金できる課金プラットフォーム | コニット | - |
Link Knowledge | 受け取った名刺の内容をデータベースに打ち込み、管理できるサービス | 三三 | - |
人生通帳 | スケジュールと収支、口座情報などを統合管理するサービス | ソニー銀行 | - |
ドレスファイル | 洋服をクリーニング・保管し、ネット上で管理できるオンラインクローゼット | ドレスファイル | BP.net賞 |
CARWINGS | ネットと連携したカーナビ | 日産自動車 | - |
ユーザーインサイト | どんな人に、ページのどこが注目されているかが、ヒートマップで分かるアクセス解析 | ユーザーローカル | - |
読んだ4! | Twitterに投稿するだけで、読書記録を管理できるサービス | Akky AKIMOTO | - |
こくばん.in | 黒板に描くようにイラストを描けるサービス。子どものユーザーが多いが、荒れない仕組みを構築 | こくばんin | - |
30min | ブログの口コミ情報をまとめたタウン情報サイト | サンゼロミニッツ | - |
Cerevoカメラ(仮称) | ネットワーク機能を備えたカメラから、Flickrなどネットサービスに写真を自動転送・管理 | Cerevo | Impress賞 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR