オムロンは、ボールの軌道を予測して打ち返す「卓球ロボット」を「CEATEC JAPAN 2015」(10月7〜10日、千葉・幕張メッセ)に出展している。昨年話題を集めた卓球ロボットを改良し、返球地点を表示する機能も追加した。
人間がボールを打つと、マシン上部のカメラ2台が球速や3次元位置を捉え、曲がり方や減速の度合いから回転速度を計測し、空気抵抗や揚力の効果なども含めてボールの軌道を予測する。最もプレイヤーが打ちやすいポイントを算出し、ラケットの角度やタイミングを調整して打ち返す仕組みだ。
ボールを打ち返すと同時に、返球の軌道を瞬時に予測。卓球台の上に落下地点を教えるマークを事前に示すことで、ラリーを続けやすいようプレイヤーをアシストし、やる気や能力を高める。
将来はセンシングや予測技術を活用し、工場内の物の位置や動きの検出・予測、ロボット自身の動作制御、人への情報提供――などを組み合わせ、労働現場の生産性向上につなげる応用などが考えられるという。
CEATEC会場と特設サイトでは、「進化版“卓球ロボット”」の名称を募集している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR