ITmedia NEWS > STUDIO >

Adobeの新技術11連発まとめ 音声データをPhotoshopみたいに編集――“魔法の技術”にクリエイター歓喜

» 2016年11月07日 20時55分 公開
[太田智美ITmedia]

 米Adobe Systemsが開発中のクリエイター向け新技術が、10月31〜11月4日(米国時間)に開催されたイベント「Adobe MAX」(カリフォルニア州サンディエゴ)の「Sneaks」というプログラムの中で公開された。今回公開された技術は11個。その、ぞくぞくするような技術たちを紹介したい。


Adobe MAX「Sneaks」

塗り絵で「3Dモデル」に色を塗る魔法のような技術「Stylit」

 はじめに、「3Dモデル」に色を塗るための新技術「Stylit」を紹介する。この技術は、紙に塗り絵をしそのデータを読み込むと、それが3Dモデルにリアルタイムで反映されるというもの。デモでは、指定の紙に色を塗った場所に応じ、あらかじめ用意された恐竜やゴリラなどの3Dモデルに色が反映されていった。


Adobe MAX「Sneaks」 左のシートの丸い部分の頭をなぞると右シートの恐竜の上部にラインが引ける

Adobe MAX「Sneaks」 塗っていくと……

Adobe MAX「Sneaks」 影まで反映される

Adobe MAX「Sneaks」 こんな感じ

 色だけではない。筆圧や素材感も再現し、漫画タッチやクレイ素材風の3Dペイントを簡単に行える。影やアニメーションにも対応しており、作成した3Dモデルの各パーツをばらばらに動かしても耐えられるだけの表現力を持っている。


Adobe MAX「Sneaks」 ゴリラ

Adobe MAX「Sneaks」 粘度素材


 Stylitはデモサイトから試すことができる。


音楽と映像を合わせるためのガイドツール「SyncMaster」

 続いては「SyncMaster」という技術。音楽に合わせた映像を作成するのに便利なツールだ。

 仕組みは、音楽クリップを高音域、中音域、低音域に分解し、音楽の雰囲気が変わるポイントに「ガイド」を自動生成する。そのガイドに合わせて映像をドラッグ&ドロップすれば、音楽と映像の切り替わるタイミングを簡単に同期できる。


Adobe MAX「Sneaks」

Adobe MAX「Sneaks」 ガイドに緑のラインが出てくる。ここに映像の頭を合わせる

 また、プロモーションムービーなどでロゴを音楽のビートに合わせて動かすことも可能。例えば、大きいロゴと小さいロゴを動画編集タイムライン上に載せると、ビートに合わせて大小のロゴがピクピクと動く。



一瞬で色調を統一するツール「ColorChameleon」

 撮影場所やライトの当たり具合によって写真の色調をそろえるのはひと苦労――そんな手間を解決してくれるのが「ColorChameleon」というツールだ。何も考えずチェックボックスにチェックすれば、イメージの一貫性を保ちながら一瞬で色調を統一してくれるという。残したい色がある場合は、カラーマッピングを外せばその色を保つことも可能だ。



Adobe MAX「Sneaks」 真ん中にあるカラーパネル同士を結んでいるのがカラーマッピング。これを外せばマッピングされない

 色調を合わせるためにこれまで1枚ずつ写真を編集していた来場者からは歓声が上がった。


短い動画を長い動画として自然にループさせる技術

 楽曲の長さに合わせ、短い動画を繰り返し再生したいときのために生まれたのが「LoopWelder」。これは、映像のループを継ぎ目なく作成できるというものだ。



 仕組みは、映像を自動で解析し、映像中の継ぎ目なくループ可能な部分を全て抽出。楽曲に対して映像が短すぎる場合などに利用できる。


ボックスを置いて、文字を入力すれば「思い描いた画像」が検索できる「ConceptCanvas」

 「ConceptCanvas」は、画像を探したいときにぴったりの機能だ。これまで、イヌの画像を探したいときは、たとえそれ以上のイメージがあったとしても検索窓には「Dog」と入力するしかなかった。しかし、ConceptCanvasではそれ以上の検索ができる。

 ConceptCanvasは、白紙スペースにオブジェクト(風景、生き物、物体など)の位置関係を書きこんでいくと、それに応じた構図の画像を探してくれるツール。例えば、「左にヒト、右にイヌ」がいる画像を探したいとき、左に「Person」と書いたボックスを置き、右に「Dog」と書いたボックスを置く。すると、左にヒトが映り右にイヌが映った写真をAdobe Stock(ストックフォトサービス)から引っ張ってきてくれる。


Adobe MAX「Sneaks」 「左にヒト、右にイヌ」の画像が出ていることが分かる

 気分が変わって右にヒト・左にイヌの画像にしたいと思えば、それらのボックスを入れ替えればいい。瞬時にイメージした画像が手元に届く。検索条件は2つだけでなく、3つ以上の指定も可能だ。


Adobe MAX「Sneaks」 左上に傘があるヒトの画像

Adobe MAX「Sneaks」 3つの条件も可能。この場合、「Water」と書かれているため海などで傘をさすヒトの写真が出てくる

写真で撮った対象物の輪郭を自動で抽出してくれる「InterVector」

 写真を解析し、点や直線、曲線などを自動で抽出してトレースしてくれるのが「InterVector」。ブラシツールでひとなでするだけでギザギザだった線をきれいにしてくれたり、背景に合わせて色調を調整してくれたりする。


Adobe MAX「Sneaks」

油絵のテカりを表現、色混ぜもできるブラシツール「WetBrush」

 筆の何本もの毛先を表現し、油絵のテカりを再現、油絵独特の混色(色混ぜ)もできるブラシツール「WetBrush」も登場した。このツールでは凹凸を表すことができ、キャンバスを斜めにしてビューを変えれば、実際の油絵のようなテカりを確認できる。色を消してテカりだけをチェックすることも可能だ。




 凹凸情報はデータとして記録されるため、3Dプリンタで出力することもできるという。



画像のリサイズ、レイアウトが勝手にできてしまう「QuickLayout」

 ポスターなどのデザインでよくあるのが画像の入れ替えや、画像サイズの変更、レイアウト変更だ。それらを自動でやってくれるのが「QuickLayout」である。

 QuickLayoutでは、例えば同じ列に違う画像を2つ置きたいときと3つ置きたいときの画像幅の調整を自動でしてくれる。もう用紙の幅を気にして1つ1つリサイズする必要はないのだ。

 2つの画像が隣り合ったときは、その間にあるバーをずらせば画像データを崩すことなく自動でサイズを調整。バーを動かすだけですぐにプレビューでき、イメージに合ったレイアウトができるという。



曇り空も快晴に 写真を“いい感じ”にしてくれる「SkyReplace」

 写真のアングルやトーンを1クリックで“いい感じ”にしてくれるのが「SkyReplace」。ディープラーニング技術を用いて、空のトーンや光の具合、被写体のアングルをユーザー好みにしてくれるという。

 例えば、Adobe Stockから画像を持ってきて曇り空をブルースカイにしたり、ユーザーがブルースカイが好きだと分かれば他のいくつかの青空画像をAdobe Stockからピックアップしてくれたり――といった機能が付いている。空の色だけでなく、選んだ画像によって光の反射も自動で調整してくれるのがSkyReplaceの特徴だ。


Adobe MAX「Sneaks」 Bofore

Adobe MAX「Sneaks」 After

画像編集のように音声編集を カット&ペーストで、音声データを自在に編集

 音声編集も画像編集のようにできたら――そんな思いから生まれたのが「VoCo」だ。VoCoでは、自動解析技術によって変更したい音声部分がテキスト化され、そのテキストをカット(コピー)&ペーストで入れ替えることで自在に編集できる。ありそうでなかなかなかった新しい技術だ。


Adobe MAX「Sneaks」 テキストを編集できる


 さらに何度見ても不思議なのが、テキスト化された言葉をいったん消して他の単語を書き込むと、その人がもともと発していなかった言葉までも自然な音声データとして作り替えることができるという機能だ。これはぜひデモ動画で見てほしい。


HMDを付けたまま出力を確認できる「CloverVR」

 最後に「CloverVR」を紹介する。CloverVRはVR画面に対応する動画編集ツールで、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を付けたまま編集したり出力結果を確認したりできる。これまでは映像の確認と編集のためHMDを付けたり外したりしていたが、これがあればそんな無駄な体力を使う必要はない。


Adobe MAX「Sneaks」


 これらの技術を目の当たりにしたクリエイターたちは歓喜の渦に包まれていた。

 この「Sneaks」で発表された技術の数々はまだ開発段階。製品になるのか、いつ公開されるのかも未定だが、それだけにプレビューを見た人たちの興奮は冷めやらなかった。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.