ITmedia NEWS > STUDIO >

眼鏡をかけると“Pepper目線”に メガネスーパーのウェアラブル「b.g.」で体験ウェアラブルEXPO

» 2017年01月18日 17時26分 公開
[片渕陽平ITmedia]

 左右にディスプレイを搭載する眼鏡型ウェアラブル端末のプロトタイプ「b.g.」を、メガネスーパーが「第3回 ウェアラブルEXPO」(1月18〜20日、東京ビッグサイト)に参考出展している。遠く離れた場所でロボット「Pepper」が見ている映像を、b.g.の画面上に表示し、遠隔操作できるデモを行っている。

photo 眼鏡型端末「b.g.」
photo Pepperを使ったデモ

 「視覚拡張」をコンセプトに、1024×768ピクセル相当の解像度のディスプレイを2枚搭載した眼鏡型端末。両眼視タイプにすることで、モノクルタイプの端末に比べて、映像が鮮明に見え、目が疲れにくくなるという。ディスプレイは左右にスライドでき、個人差のある瞳の位置に合わせられる。記者が実際に装着したところ、視野の下半分はb.g.のディスプレイでふさがるが、上半分で十分に周りが見渡せた。

 会場ブースでは、協業するパートナー企業の技術とb.g.を組み合わせたデモを実施。ソフトバンク子会社のアスラテックは、人型ロボット「Pepper」のカメラから見える映像を、眼鏡のディスプレイに表示するシステム「VRcon for Pepper」を公開している。b.g.を装着した人は、手元のコントローラーを使い、Pepperの視線で遠隔操作できる。

photo 手元のコントローラーでPepperを遠隔操作
photo Pepperからはこう見えている

 遠隔操作する人の声をPepperから出力することも可能。例えば、中国語を話せる店員がいない店舗で中国人客の応対をする場合は、遠隔地のオペレーターがb.g.を装着し、Pepperを通じて客と会話する――などの活用を見込む。「遠くに住んでいる祖父母に、孫がb.g.とPepperを使ってコミュニケーションすることもできる。漫画『パーマン』のコピーロボットのようなイメージ」(説明員)。

 b.g.は、端末両端のねじでディスプレイ付きの「外フレーム」を取り外すと、一般的な眼鏡に早変わりする。眼鏡フレームの部分にレンズを入れておけば、視力矯正が必要なユーザーでも使える仕掛けだ。

 映像の出力には、b.g.と有線でつながったバッテリー内蔵のケースにiPhoneを取り付けて行う。iPhoneを通じて外部のデバイスと連携できる。

 このほかに会場では、ソフトバンク傘下のPSソリューションズが、農業用センサー「e-kakashi」(イーカカシ)と連携したサービスを提案。畑に設置したe-kakashiが気温や土壌などのデータを収集し、クラウド上で分析。過去の事例などと照らし合わせ、「うどんこ病にかかる危険がある」などの情報を、b.g.の画面上に表示する。「土や水で汚れやすい屋外の環境で、ハンズフリーで情報を見ることができるのが特徴」(説明員)。

photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.