ITmedia NEWS > STUDIO >

「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合(1/3 ページ)

» 2018年06月13日 06時00分 公開
[村上万純ITmedia]

 「出版社には感謝しているが、出版業界が転換期にある今、信頼感のあるパートナーとして二人三脚することはもうできない」――「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」などの作品で知られる漫画家の森田崇さん(Twitter:@TAK_MORITA )が、6月8日に「高円寺パンディット」で開催された「頭の固い出版社は、生き残れない!? よりよい発信の時代を目指して」と題するトークイベントでこう語った。

 森田さんは作家がKindleで電子書籍を直販できる「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)での成功体験を基に、デジタル時代の作家の生き残り戦略や、出版社と作家の関係性について持論を述べた。KDPでは「最初の3カ月半で360万円稼げた」とし、「紙の時代では見たことがない数字」と振り返る。

森田さん 漫画家の森田崇さん(右)。企画・司会を務めた作家・編集者の堀田純司さん(左)

長期連載を続けるため、たどり着いたのがKDP

森田さん 漫画家の森田崇さん

 講談社やヒーローズなどの出版社で連載経験のある森田さんだが、「今、最も現実的な実入りがあるのはKindleによる収入」という。森田さんがKDPで3カ月半で稼いだという360万円という数字は、印税10%・価格600円の紙のコミックス6万部を売り上げた数字。「今の時代、コミックス6万部を売り上げるのはファンタジーに近い。そういう意味でKDPでの経験は大成功といえる」(森田さん)

 森田さんは現在、KDPで「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」を自ら再編集した「著者再編集版」を直販。そのきっかけは、(1)収益面を考えると、出版社は不要と感じたため、(2)長期連載を続けるため、だったという。収益面で成功を収めたのは先述した通りだ。

 長期連載を続けるためというのは、裏を返すと打ち切りを回避するためだ。森田さん自身、「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」の連載が打ち切りの危機に陥り、講談社「イブニング」→ヒーローズ「月刊ヒーローズ」へと移籍した経験がある。「出版社を移籍すると、また新書で1巻から出すことになり、読者の混乱を招く」ので、これを避ける意味もあった。

 KDP以外に、新興の漫画アプリやクラウドファンディングなどの道はなかったのか。「漫画アプリは、読者アンケートよりシビアなPV至上主義の世界。(漫画アプリの特性上)女性向けに身近な題材を扱う軽やかなエッセイを描ける人などはいいが、ルパンのような長編やストーリーものは向かない」(森田さん)

 作家仲間などからクラウドファンディングも勧められたが「独自に計算したら3000万円必要だと分かった。途中で頓挫したら元も子もないのでかなり慎重だった。他のマネタイズ方法が見つかれば、最後の一押しで使うのはありだと思う」と語った。いろいろな方法を模索した結果、鈴木みそさんらが成功を収めていたKDPの道にたどり着いた。

「勝算あった」 出版社との温度差

 KDPを始めるにあたり「勝算はあった」と話す森田さん。「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」は、怪盗紳士「アルセーヌ・ルパン」の生みの親として知られる、モーリス・ルブランの小説を忠実にコミカライズしたものだ。

「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」(著者再編集版)第1話の一コマ

 「僕はルパンというコンテンツを信じていたし、ロングテールの作品になる自信があった。それこそ、これでダメならもう何をやってもダメと思うくらい。出版社はそこを信じ切れなかった」(参考リンク:Togetter)。

 出版社との温度差を感じる中、森田さんは「ルパン帝国再誕計画」(法人を立ち上げチームで取り組んでいる)というプロジェクトを立ち上げ、宣伝に注力した。森田さんいわく「個人コストに見合う結果は出ているが、仮に出版社が同じように宣伝した場合、社としてのコストに見合うかは分からない。でも、出版社に(なぜ宣伝してくれないんだと)文句を言う前に自分でやってみようと思った」。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.