ITmedia NEWS > STUDIO >

「意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会”(1/2 ページ)

» 2019年02月08日 20時30分 公開
[村上万純ITmedia]

 「漫画家を守るためにやっていると言われると、ちょっと違うなと思う」――漫画家の赤松健さんは、著作権を侵害する違法ダウンロードの対象を拡大する政府方針について、こう懸念を述べる。2月8日、参議院議員会館でこうした政府の方針に対する実質的な“反対集会”が開催された。

違法DL 「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会」

 本集会では、1月23日に反対声明を出した日本マンガ学会会長でもある漫画家の竹宮惠子さん、漫画家の赤松健さん、法学者の大屋雄裕さん(慶應義塾大学教授)、藤本由香里さん(日本マンガ学会理事、明治大学教授)が登壇。これまで映像と音楽に限定されていた違法ダウンロードの対象を静止画やテキストなど著作物一般に広げる政府の意向について、「漫画の研究や創作活動を阻害する」「そもそも法的な実効性があるのか疑問」など、それぞれの立場で反対意見を述べた。

「日本の漫画家、イラストレーター壊滅する」 漫画家の不安

 映画と音楽の著作物については、2012年に違法ダウンロードを刑事罰化(親告罪)。漫画(静止画)やテキストなどは対象外だったが、18年10月から文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会で違法ダウンロードの対象拡大が議論されてきた。近年問題になっている「漫画村」など海賊版サイトへの対策といわれているが、赤松さんはこれに疑義を唱える。

違法DL 自身のHDD内に保存したイラスト画像を印刷してきた赤松健さん

 「漫画家の権利を守ってくれるのはありがたいが、今回の件は少し行き過ぎ。文化庁の事務局が突っ走っている印象で、ブロッキングがうまくいかなかったのでその代わりにやっているように思える」(赤松さん)

違法DL 漫画家の竹宮惠子さん

 赤松さんは、違法ダウンロードの対象が静止画などへ拡大すると、漫画家の創作活動にも影響が出ると警鐘を鳴らす。「私も自分のHDDの中にたくさんのイラスト画像を保存している。特にスポイトツールを使い、先人の作った色合いを参考にすることが多い。これがダメになると、日本のカラーCGイラスト界、商業漫画家やイラストレーターは壊滅する」と苦笑した。

 竹宮さんは、これまでグレーゾーンとして扱われてきた二次創作への影響を心配する。「今回の法案が通ることで二次創作の活動が萎縮し、漫画家とファンコミュニティーの関係が崩れることを心配している。二次創作は原作へ愛情を持つファンからの応援とも取れるので、それを法律で規制するには配慮が必要」(竹宮さん)

「研究活動を阻害」 SNS、論文も対象に

 竹宮さんが会長を務める日本マンガ学会は、「研究活動を阻害」されることにも難色を示す。日本マンガ学会理事の藤本さんは、「12月の文化庁中間まとめを受け、漫画研究に大きな問題が生じると感じ、学会として何らかの意見を表明する必要があるということで意見が一致した」と反対声明を出した経緯を説明した。

 また、自身で海外の海賊版サイト研究をしている藤本さんは、「漫画研究をする目的で論文やTwitter上の画像などをダウンロードすることがあるが、これも違法になる可能性がある。『事実を知りながらのダウンロード』が違法なら、法律に詳しい私たちのような表現のプロほど問題になるという、かなりおかしいことになってしまう。それより違法アップロード対策の方が喫緊の問題だろう」と疑問を呈する。

 では、海賊版サイト対策として有効な手段は何があるのだろうか。赤松さんは、1月28日に集英社が公開した海外でジャンプ作品を無料公開するサービスを「素晴らしい試み」と紹介した。日本の漫画が海外で違法に配信されていることなどを受け、集英社は漫画「ONE PIECE」「僕のヒーローアカデミア」などの英語版を専用アプリかWebサイト上で無料公開するサービスを始めた。広告収入の一部は作家に還元する。

 赤松さんは「海外の違法サイトは正規版を配信することで対策できる」と話す。国内で問題になっている海賊版サイト対策については、以前から出版社横断の漫画プラットフォーム公式リンクサイトなどの実現を提案していた。

 また、大屋さんは法学者の観点から今回の違法ダウンロード対象拡大と著作権法の改正に強く反対した。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.