ITmedia NEWS > 社会とIT >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

下北沢駅にロボット駅員 あしたから 身ぶりで案内、回答中の割り込み質問にも対応

» 2019年03月15日 15時15分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 京王電鉄は、駅の利用客から受けた問い合わせに音声などで回答する対話型案内ロボットの試験運用を3月16日午前10時から始める。乗り換え案内や電車の運行情報、駅の周辺情報を親しみのある自然な対話で行うことで、接客サービスの向上と駅業務のオートメーション化を両立させるのが狙い。

photo

 「窓口案内ロボ」は、井の頭線下北沢駅の中央改札口に設置。ロボットの大きさは約30(高さ)×約18(幅)センチで、13インチのディスプレイ付き台座に乗せて運用する。

 ロボットはオムロン ソーシアルソリューションズ(東京都港区)が開発。雑音が多い駅の環境下でも正確に声を聞き分けられる独自の音声処理技術と、ロボットが回答中に別の質問を受け付けられる割り込み対話機能を備えている。対話にうなずいたり、体の回転や腕の動きで方向を指し示せるという。

 「ここから○○駅まで行きたい」「PASMOの買い方を教えて」「駅の近くのコンビニの場所を教えて」といった質問に声や画面表示、体の身ぶりなどで回答。今回の試験運用で実際の駅利用客との会話を重ね、回答精度の向上を目指す。対応言語は日本語、英語、中国語、韓国語。経路検索には、経路検索サービス「駅すぱあと」などを手掛けるヴァル研究所(東京都杉並区)のAPIを採用した。

photo

 京王電鉄は、試験運用を開始する16日午前10時に窓口案内ロボの基本機能や対話の様子を紹介する入社式イベントを行う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.