ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」(3/3 ページ)

» 2019年09月10日 19時56分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

プライバシー責任者は優秀な人材にフルコミットさせるべき

 リクルートキャリアは今後、個人情報保護委と厚労省の指導を踏まえ、(1)リクナビが個人情報を活用する際に妥当性を検証する「プライバシー責任者」を設置する、(2)20年4月をめどにリクルートグループ各社の法務組織を統合し、法務機能を強化する、(3)全ての求人情報提供事業と職業紹介事業に職安法違反がないかを確認し、是正する――といった改善策を講じる予定だ。

 この改善策について、板倉氏は「プライバシー責任者が1〜2カ月に1回のペースでは会議に来るだけでは絶対だめ。全ての案件に目を通し、あぶなっかしいものがあれば外部の有識者と議論しないといけない。相当ハイレベルな人を起用し、かなりの時間をかけて取り組むべきだ」と指摘した。

 一方同氏は、21年卒向けの「リクナビ2021」のプライバシーポリシーの内容が問題発覚前と変わっておらず、登録した情報が他社の採用支援に使われないことにも触れ、「これは何なのか」と遺憾の意を示した。

医療や教育でもデータ売買が横行? 「リクナビだけで終わらせてはいけない」

 こうした論点について一通り議論した後、登壇者はセミナーの終盤で「リクルートキャリアを批判するだけで、この問題を終わらせてはならない」と口をそろえて注意喚起した。

 各氏によると、表ざたになっていないだけで、HR Tech(人材業界へのIT活用)はもとより、Health Tech(医療分野へのIT活用)やEd Tech(教育分野へのIT活用)といった領域では、グレーゾーンといえるデータのやりとりが横行しており、個人情報の利活用を厳しく規制する必要があるという。

 山本氏は「(このままでは)この後、色んな問題が起きる。例えば、一部の人材会社は大手企業に対して『(他社の)この幹部、そろそろ退職しそうですよ』という情報提供をすることがある。『エントリーシートを書いて、色んな会社の面接を受け始めましたよ』という情報を提供することで、ヘッドハントにつなげている。いわば、生データがぐるぐる回っている状況だ。もちろん、この幹部が(個人情報の)目的外利用に同意しているはずがない」と示唆に富むコメントを残した。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.