ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

“Amazonで実験を続けた男”は好奇心の塊だった 元幹部が語る「データの価値」これからのAIの話をしよう(データリテラシー編)(2/4 ページ)

» 2019年09月27日 07時00分 公開
[松本健太郎ITmedia]

 重要なのはデータを収集することではなく、(顧客に対して)どういった質問を投げかけるかです。データの解析だけでなく、良い質問を投げかけて実験するのが物理学者の特徴かもしれません。だからこそジェフ(ジェフ・ベゾス氏)は、物理学とAIのバックグラウンドを持つ私に、チーフサイエンティストになってほしいと考えたのでしょう。

――データサイエンティストは分析するだけではいけない、というのは重要な指摘だと思います。ZOZOはファッションに関する多くのデータが集まる会社ですが、どのような印象を持っていますか。

 モノや人(服や体形など)を測り、それらのデータを活用してさらに良いサービスを提供するのは素晴らしいアイデアだと思っています。実は昨日、ZOZOテクノロジーズでワークショップを行ったんです。

――どのようなワークショップですか?

 データによる意思決定のサポートについて考えるワークショップです。人々はどのように意思決定をしていくのか、広くディスカッションできました。例えば、東京のアパートへの引っ越しを考えているメンバーがいたのですが、最初は部屋を決めるときに重要なのは「部屋の広さ」だと言っていたんですね。しかし、議論するうちにそのメンバーは実は「天井の高さ」を重視していることが分かったんです。

――「部屋の広さ」に関するデータばかりに着目していたら、満足のいく引っ越しにならなかったかもしれませんし、そもそも引っ越さないという意思決定をしたかもしれませんね。自分にとって本当に重要なデータは何かを考えた結果、広さではなく高さだと分かったのですね。

 ワークショップを通じて知ってほしかったのは「データの価値とは何か」ということです。意思決定をするに当たり、データはどれだけの影響力を持っているのかや、データの重要性について訴えました。しかし、爆発的に増えるデータのやりとりや観察の結果を最終的にどうやってまとめるかを考えるのは、非常に大変です。今は本当にデータであふれていますから。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.