ITmedia NEWS > 社会とIT >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

無人決済店舗は普及するのか? 高輪ゲートウェイ駅で新店舗オープンの狙い

» 2020年03月18日 18時26分 公開
[村上万純ITmedia]

 AI技術を活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」が、JR山手線の高輪ゲートウェイ駅構内に3月23日にオープンする。店内のカメラが客の動きや手に取った商品を認識し、購入額を自動で算出する仕組み。客は商品を手に取り、交通系ICカードを読み取り機にかざすだけで買い物できる。

AI技術を活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」
JR山手線の高輪ゲートウェイ駅構内に3月23日にオープンする

 開発元であるTOUCH TO GOの阿久津智紀社長は、「まずは24時間365日運営できる仕組みを作っていきたい」と話す。同社は将来、無人決済店舗の仕組みを小売店や飲食店などにも提供する計画だ。都心に開業する第1号店を皮切りに、地方の小型店舗にも無人決済の仕組みは広がっていくのだろうか。

無人決済店舗の仕組み、実験を経て改善

 無人決済店舗は、高輪ゲートウェイ駅2階の改札内にある。弁当、総菜、菓子、飲料など約600種の商品を取り扱っており、駅構内でよく見るコンビニエンスストアと同じような品ぞろえだ。普通のコンビニと違うのは、店舗内にレジ対応の店員がいない点。店内に設置された50台のカメラが客の動きと取り出された商品を追跡し、購入額を自動で算出する仕組みだ。客は購入した商品を手に抱え、交通系ICカードを読み取り機にタッチするだけで買い物できる。今後はクレジットカード決済にも対応する予定だ。

店舗の入り口
買い物袋に商品を入れても認識できる
商品を持ったまま決済ゾーンへ
画面をタッチし、交通系ICカードを読み取り機にかざすと決済完了

 開発元のTOUCH TO GOは、JR東日本スタートアップとサインポストが共同設立した会社。両社は2017年に大宮駅(埼玉県さいたま市)で、18年に赤羽駅(東京都北区)で無人決済店舗の実証実験を実施していた。

 実験の反省を生かし、人の動きを認識するアルゴリズムを改善。赤羽の店舗では一度に入店できる人数は最大3人だったが、新店舗では最大10人に拡大した。「複数人が密着して歩いたり、突然しゃがみ込んだりする動きの認識はまだ難しいが、認識の精度は今後も高めていきたい」(阿久津社長)としている。

天井にカメラを設置

 無人とうたっているが、品だしや商品の発注などがあるため、バックヤードにはスタッフが1人常駐している。酒類も販売するため、購入者の顔をカメラ映像で確認する必要もあるという。客の問い合わせに対する個別対応は遠隔地のコールセンターで行う。

酒類も販売

人手不足に悩む小売店舗を救えるか

TOUCH TO GOの阿久津智紀社長

 TOUCH TO GOは、人手不足に悩む小売店や店舗運営が困難な地方の売店などに向け、無人決済店舗の仕組みを月額80万円で販売する考えだ。阿久津社長は「第1号店では、1日当たり30〜40万円ほどの売上を想定している。まずは利用者の多い駅で、24時間365日運営する仕組みを実現し、別の場所に展開するきっかけとしたい」と語った。新店舗は、無人決済店舗のシステムを見てもらうショールームとしての役割も果たすという。

 新店舗の面積は約60平方メートル。阿久津社長は「この広さだと本来3〜4人のスタッフが必要だが、それが1人で済むのでその分の人件費を削減できる」と自信を見せる。

 一方で、カメラの精度など技術的な課題も残る。山手線の新駅として注目される高輪ゲートウェイ駅には、幅広い層の利用客が集まるため、子どもが店内で予期せぬ動きをしたり、無人レジに慣れない高齢者が決済で戸惑ったりするトラブルも想定できる。店舗側も無人決済店舗ならではの運用や、そのノウハウの蓄積が必要になってくるだろう。同社は、初の常設店舗の運営で得た知見をシステム改善などに生かす考えだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.