米Alphabet傘下でGoogle系列の医療企業Verilyは4月27日(現地時間)、先月カリフォルニア州ベイエリアで開始した新型コロナウイルス感染症の検査を受けるかどうか判断するための「スクリーニング」Webサイトの提供地域を拡大したと発表した。米薬局チェーンのRite Aidと提携し、デラウェア州、アイダホ州、ミシガン州、ニューヨーク州、ニュージャージー州、オハイオ州、ペンシルベニア州、バージニア州でスクリーニングおよびその後のドライブスルー検査を実施する。
Rite Aidは米保健福祉省(HHS)との提携により、これら8州の25店舗で1店舗当たり毎日およそ200件の検査をドライブスルー形式で実施する計画だ。Verilyのスクリーニングで予約した人のみが対象。対象者は検査を無償で受けられる。検査結果はメールで受け取る。
VerilyのオンラインスクリーニングサイトにGoogleアカウントでログインし、幾つかの質問に回答していくことで実際に検査を受けるべきかどうかの判定を受ける。検査を受けるべきという判定が出ると、検査を受けるための証明書を入手でき、最寄りの検査会場を指示される。
Verilyによると、3月の開始以来、15万800人以上がスクリーニングを行い、1万9500人以上が検査を受けたという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR